2021年12月15日水曜日

特別栽培「咲子」のやさいより 冬の地温が高いと植物の成長に良いことが分かった

    特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献 

今日はビニールハウスに行って驚きました
インゲンという植物は今までの経験で暑さと寒さに弱いので
真夏と冬の栽培は無理と自分の中で決めていました
ところが、今年は良いインゲンが実っている!
木も緑色で、次に大きくなるのを待っている小さなインゲンも
ぶるさがっていて、花も咲いていました
昨年まではインゲンは11月末までしか収穫出来ませんでした
昨年は、インゲンの実が寒さで凍ってしまったり、
形が悪くなったり
表現が難しいですが、美味しい良いインゲンは折った時に
パキッと割れますが、インゲンの木が終わりになると
折っても、うにゃっとして割れなくて、木も茶色くパキパキ
として枯れた状態になっていました



今年はインゲンの木がこんなに元気です
昨年は保温シートを被せましたが
今年は被せないでいつまで収穫できるかが
楽しみです


花も咲いています

形が悪くなっていないのに感動!

どうして今年はこんなに良い結果なのでしょうか……


今の時期こんなに沢山撮れるなんてすごい!


特殊肥料(微生物・酵素)を潅水の時に
ホースから出せるようにしたことが良かったのだと
思います
それで、気温が低くても、特殊肥料の微生物の働きで
地温が下がらなかったのインゲンが元気に育っているのだと思います
特殊肥料の(微生物・酵素)はすごい力を持っているのだと
改めて感心してしまいます
種を撒くにも時期がありますし、育てるのにも時間がかかります
無農薬栽培で、長い期間収穫出来るのは本当に嬉しい事です
作っている人は素人の私ですが、特殊肥料の微生物くん達の
お陰です
自然からの恵に感謝、そして特殊肥料の微生物くん達との
出会いにも感謝です

次にキューりのところに行きました
昨年は今の時期キューりが終わっていました
今年は大きなキューりも小さな赤ちゃんキューりも
あって、花も咲いています
凄いな~
お隣には移植した人参も育っています
コマツナも、美味しいです
次はブロッコリーのところに来ました
12月になるとやっと虫が収まって
毎日の虫を手で取る作業が無くなりました

次は3月に種まきしたナスです
途中で虫だらけになってしまって根だけ残して
切ったところから又葉っぱが出てきました

花も咲いています
実も付いています
特殊肥料(微生物・酵素)を使うと
地温が保たれ

夏野菜も冬に育つ事が分かりました
春まで元気で頑張れるかな……
春の早い時期に、夏野菜が実ったら
嬉しいです


特殊肥料(微生物・酵素)の力でこれからナスが
どの様になっていくかな~
実験中です



次は、パプリカのところに来ました


ちよっと、寒さに耐えていますよと
パプリカが言っているようでした
パプリカの実は元気でした

今は暗くなるのが早くて、
でもサツマイモが気になって畑に行ってみました

5月に植えたサツマイモのつるを切って
7月4日に植えたところです
あまり大きくなくって丁度いい大きさでした

外から見てきれいなサツマイモでした

寒さに弱いサツマイモ、この寒さの中の畑で腐っているかどうか
通常はきっと腐ってしまうと思いますが
私は特殊肥料の微生物が地温を保ってくれている事を
信じていますが
切ってみるまではちょっとドキドキ……
切り口
黒いかな?
白いかな?


凄い!
切り口が真っ白です!
特殊肥料の微生物くん達ありがとう!


このサツマイモの品種はべにはるかです
しっとり系のサツマイモですが
掘りたてはしっとりしていなくて、1週間から10日くらい
置いておくとしっとりするようです

ついでに焼き芋にして比べてみました

右が置いておいたべにはるか
左が掘りたてのべにはるか
👇
掘りたては、しっとりしていませんが甘くて
美味しかったです
置いておいた方はしっとりしていてより
美味しいくて、少し甘みも増しているように
感じました

◆次はかぼちゃ

8月の初旬に冬至用のかぼちゃとして種を撒きました
初めての栽培でつる枯してしまいましたが、
特殊肥料を使って無農薬で育てて、硬くなってから
収穫しました
このくらいの量が収穫出来ました
味は、夏育てたかぼちゃの方が美味しかったです
特殊肥料を使えば、夏のかぼちゃも十分日持ちしてくれるので
来年は夏の栽培のみにしたいと思います

ホクホクしていないあまり美味しくないかぼちゃですが
スープや、プリンにしたりして、美味しく食べられます 
無農薬なので、身体にもいいし



特別栽培「咲子」のやさい

収穫したインゲンを美味しくして食べたいです

インゲンを茹でて切って
シーチキンとマヨネーズで和えるとおいしいですが
シーチキンが無かったのでちょっとあるもので
アレンジしてみました

【材料】
  • サワークリーム
  • マヨネーズ
  • すりごま白→ ゴマを入れると香りが良くなります            
  • サバの水煮→ 少しだけ入れたらボリュームアップしました
  • 最後に塩コショウ          
    出来上がり
混ぜて

サバの水煮も少し入れます

美味しくていくらでも頂けます😋


◆今は、大根や白菜が美味しい時期ですね
大根のたまり漬けを作ってみたいと思います


【材料】
  :皮を剥いた大根 3㎏
  :酢   260㏄
  :醤油  600㏄
  :砂糖  600g
お好みで、唐辛子、かつおだし、しょうが等を入れます
※初めは少ない量で試しに作ってみてください
大根を切ります※いちょう切りでも美味しくできます
厚みは5㎜位に切ります
調味料をすべて入れて、煮立てて、荒熱が取れてから
大根を入れます
かき混ぜ、蓋をして冷めるまで置いておきます

大根をざるに取り、たれと分けて、たれの入った
鍋を火にかけ今あるたれの量の半分くらいまで煮詰めます
又荒熱が取れたら大根を戻し、たれにつけ置きします

同じ事を、もう一回繰り返します

※合計3回

漬け置きの時間は都合で大丈夫です
※3回は、朝、昼、晩くらいでいいかと思います
出来上がり
白いご飯に合います
甘めなのでお茶うけにもどうぞ



◆白菜が使い切れなくてという時は

白菜を1㎝から2㎝くらいに切って2%の塩を入れ
良くもんで1日外に置いておきます

すぐにぱりぱりと浅漬けで食べれます


その後冷蔵庫に入れて保存します
水分が出るのでさらしや手拭いで良く絞ってから
いろいろな料理に使えててとても便利です

絞った白菜にアマニ油をかけるだけで
美味しくなります
オメガ3をとるのにいいですね


肉やハムなどと、炒めても美味しいです
塩分があるので、塩は入れないで調理します
  • 鍋につゆごと入れたり
  • 八宝菜風にしてもいいですし
  • キムチ漬けを作ってもいいですね~

※塩分を少なくしたいので2%でなく1.5%でやってみましたが
良くは漬かりませんでした
2%で漬けて塩分が強かったら塩抜きしてもいいと思います

便利に使えて、白菜を美味しく、沢山食べれます




特別栽培「咲子」のやさい

健康になるには、食べることはとても大切でが
運動も大切ですね
昨日は、NHKテレビで放送していました
コロ中になって80%の人が代謝が悪くなっているそうです
ウォーキングやストレッチなどの運動をすることが大切ですよね

私は、毎朝公園でジョギングをしていますが
今が1年中で一番日の出が遅くて暗いです
私だけでなく誰でも、暗くて、寒くて、危険でとなると
運動をするハードルが高くなっていると思います
それで、市役所に、朝真っ暗な公園に照明を付けて下さい
とお願いしていて、やっと明るくしてくださった時は
嬉しくてつい、写真を撮ってしまいました
朝、同じく歩いている方達も、明るくっていいね、いいねと皆さん
喜んでいました!


明るいって本当にいいです

ウオーキングをした後に最近は公園のごみを拾うことが日課になりました
丁度日の出の頃に終わります

ごみを拾っていると、同じく運動に来ている方や犬の散歩をしている
方達に声をかけられ、大谷翔平選手にあやかってですか~などと
会話も広がります

地域の方々に、この公園を有効利用して健康になってほしいな~
と思います



特別栽培「咲子」のやさい
使用している

特殊肥料のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814
































 

2021年12月8日水曜日

特別栽培「咲子」のやさいより 不耕起栽培のすばらしさ 簡単、面白い、誰でも出来る

 特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献

特別栽培「咲子」のやさいでは
鉢栽培でも露地栽培でも耕さなくてそのままパラパラと
種を撒いたり、苗を植えたりしています
鍬などは使ったことがありません

例えば12月7日の畑の様子
先日のじゃがいもが、霜が降りても大丈夫であったように
サツマイモも寒さに弱いのに畑で元気でした!
葉っぱの部分は霜でこんな感じになっていましたが


掘ってみたらサツマイモは変わらず良い状態でした
掘った時に白い牛乳の様なものが出ていますが
これが内臓にとっても良く、毎日食べていたら
病気にならないんだ~と思いながら掘っていました

掘ったサツマイモの近くの土を黒マルチを剥がして
指で触ってみました
5月に特殊肥料をさっと撒いて少しだけ経ってからいも苗を
植えた頃よりは柔らかくなっていましたが、強く土を押しても
指が入っていきませんでした

サツマイモのある所の土はフカフカで指がすーっと入っていきました
なぜかと思ったら……
畑全体に特殊肥料を撒いてから黒マルチを張って
その後イモ苗を植えて苗が少し大きくなったころ
な苗を植えた穴に特殊肥料を撒いた事を思い出しました
このやり方で良い結果になったのだと思いました
寒さに弱いさつまいもは通常掘り上げて、寒くない所に
囲っておきますが、微生物が土壌を温めてくれるのなら
そのまま土の中に置いておいても大丈夫ではないか?
さつまいもは、土の中で大きく成長すると思いますが
さつまいもの収穫体験が来年になっても出来たら
面白いんじゃないかなんて素人考えで思ったりしています
途中で特殊肥料の微生物をかけてあげて実験してみたい
思います ちょっとワクワクです

不耕起栽培とは全く耕さないで微生物たちの力で土を
ほぐしてくれる
嬉しいですよね~


元ビニールハウスを建ててあった所2年前の台風でつぶされ
10棟のハウスは撤去して草が出ないように防草シートはそのままで、
その周りの防草シートを敷いていないところにさつまいもを
植えました
防草シートの上からは特殊肥料はまいていませんが
微生物がお隣さんの防草シートの下まで柔らかく
してくれたので、防草シートの下にもさつまいもが
出来ていて、なんだか、このさつまいもが愛おしく感じました


本当に耕さないで平らなところに植えて
美味しいさつまいもが収穫できるなんて面白いですよね~
私のように鍬を使わない人や、素人でも簡単に
栽培出来るのは画期的なことです
特殊肥料の微生物、酵素は凄いです!
今日、農業のベテランの方に、まださつま芋掘っていないところがあって
来年まで芋ほり体験が出来るのではと実験中ですと話しましたら
さつまいもの傷まないための温度分岐点は14度ですよ
もう、芋はダメになってしまいますよと言われました
でも私は今までの常識よりも、大好きな特殊肥料の微生物を
信じたいと思います 素人の私ですが勝手にワクワクしています


特別栽培「咲子」のやさい


私の大好きな特殊肥料(微生物酵素)を使って
素晴らしい栽培をしている方のご紹介です


茨城県で、とても熱心なピーマン他を栽培していらっしゃる方です
ピーマン農家の方が教えて下さいました
ピーマンを選ぶのはどのようにしていつも選んでいますか?
そういえば、私は形となるべく大きなものから選んでいますと
お答えしました
実は、ピーマンは硝酸態窒素が出やすい作物とのことで
硝酸⁀⁀態窒素は大量にとると人や、動物に害を及ぼします
緑の色の濃いものは硝酸⁀⁀態窒素が多く、緑が淡い方が硝酸⁀⁀態窒素が
少ないのでなるべくピーマンを選ぶには、緑の色が淡い方を選んだ方が
いいんですよ
わー! 私は今まで知りませんでした!
勉強になりました

そのピーマン農家の方は、特殊肥料(微生物・酵素)を上手に使って
素晴らしいピーマン作っています 
そのピーマンを沢山頂いてきました
美味しいピーマン、皆で味見させて頂きました


形、色、つや、ともに素晴らしい~です
なかなかこの様な淡いきれいな色にはならないのに
凄いな~と思いました
今ハウスの中にピーマンが1つあったので採ってきました
やっぱり色を淡い色に作るのは本当に難しいことなのだと思います
特殊肥料(微生物・酵素)とプロの技術によってできる技です
下の写真は緑が濃いです
しかし通常はこの様な色のピーマンが出回っていますね
でも、なるべく緑の薄い色を身体の為に選びましょう!

特殊肥料の微生物酵素の力で
硝酸⁀⁀態窒素の少ない、苦みの少ない
日持ちがして、照りがあって美味しいピーマン
愛情込めて作ってくださっているので
それにピーマンさんたちが答えてくれた
のかな~
やはり農業は愛をもって成すものと改めて
感じました

今日、畑のごぼうがまだ大きくなっていなかったので


以前に掘って冷蔵庫に入れておいたごぼうが特殊肥料を使ったおかげで
ずーっと中が白くてみずみずしいので、ごぼう茶を作りました

無農薬栽培、天日干し
ささがきにしたごぼうを干した後
フライパンで炒ってからごぼう茶にします

ごぼうは活性酸素をコントロールすることが最近分かって
ごぼう茶にすると通常の10倍の効果があるそうです
特殊肥料(微生物・酵素)を使ってごぼうを無農薬で育て
お茶にして毎日飲むことで、いろいろな病気になる心配が無くなりました



頂いた美味しいピーマンと一緒にごぼう茶にした後のごぼうで
ニンニク入りきんぴらを作りました


油でニンニクを炒めてから

材料を炒めました
味付けは酒、みりん、めんつゆです


素材がいいと美味しくて
身体も喜びます😋


もう一つ、特殊肥料(微生物・酵素)を使って
育てたお米のご紹介です



千葉銀行の圃場で育てたお米です
今年、特殊肥料(微生物・酵素)を使って育てたお米
1袋頂いてきました
とても美味しかったのであと2合くらいしか残っていません
甘くて、本当に美味しかったです

昨日は、又同じみなよしですがかわいらしいのを頂いてきました

この袋の中に


中に、可愛らしいみなよしが

リーフレットも素晴らしい
表のデザイン、裏のデザイン

デザインの力も素晴らしい!
デザインは、綺麗、可愛いだけではありませんね
頂いてうれしい
プレゼントしたい
それから
このお米は梅干しや漬物だけで美味しく食べられるお米ですが

この小さなみなよしを見て、いつ、どんなおかずで食べようかな~
なんて、夢が広がります
デザインとは人を幸せにする力があるのだと思いました



デザインといえば
先日、農業も含めいろいろな業界で一流のお仕事を国内外で
こなされているすてきな女性デザイナーの方とご縁がありました
一流商品の売れるデザインから日本の最先端の建築までと素晴らしい
実績と、お客様の喜ぶ仕事を一生懸命にお客様の立場に立って仕事を
なさっている姿と気さくなお人柄にも感動しました

比叡山の延暦寺のケーブルカーのデザインを
した時のお話を聞かせて頂きました
お座主様との出会いという
デザイナーの方が書かれた文章をそのままかかせていただきます
比叡山延暦寺のケーブルカーをデザインした時の話をします

昔はケーブルカー等は人目のつかない場所に置かれていたのですが
これはかなり派手で、あえてクラッシクな形にしました
赤はお座主様の緋の衣の赤、緑は比叡山の緑でこの赤と緑の2台が
入れ違いで動く日本で一番長いケーブルカーです
大坂車輛の方にもご協力頂き車輛デザインとインテリア、全体の
カラリング、グラフイックスを担当しましたそして多くの人に
親しまれ利用していただきたいという思いから、緑は「縁」号
赤は「福」号という名前をつけました
それで延暦寺のゆかりの方に字を書いてくださいとお願いしたら
なんと99才のお座主様がご自分で書かないといけないということで
引き受けてくださいました
ところがお願いした時にお座主様は入院されたばかりで
一か月半ほどかけて書いてくださったのです
お座主様にお礼に伺った時に「縁」「福」は仏教の教え
そのものだと諭され、これ以外に文字がついていたら
私は書かなかった、とまでおっしゃいました
その時お供の方が教えて下さったのですが、お座主様は
手にサランラップをまき、筆をセロテープで固定して
毎日毎日練習しておられたそうです
これは本当に大変な字なのです
ビジネスでもなんでも、自分のことと他人のことも同じように
大切に考えて進めていくといい方に、いい方にと向かいます
そこでお座主様にお話ししたのですが、私はデザインに
「出善因」という文字を当て、結果として善を出す仕事だと
思っています
”儲ける”という字は、”人が信じる”と書きます
人を信じれば結果として儲かるものものなのではないでしょうか

縁福の文字を事務所の入り口に飾らせていただいています
自宅の玄関の所にも飾らせて頂きました


縁はご縁が広がりますようにと広がりを持った文字に
福は服を招くように丸みを持った文字にお心を込められたそうです


お座主様は、
どんな宗教でも想いは同じであり、宗教の違いで争いがあってはいけない
世界の平和を心から願い
世界中の宗教のトップの方に20年間手紙を
書き続け宗教サミットという偉業を成し遂げられた方です


素晴らしい方との出会いに感謝
ありがとうございます!!




特別栽培「咲子」のやさい
使用している

特殊肥料のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814