2022年11月15日火曜日

特別栽培「咲子」のやさいより 秋の味覚サツマイモの季節

      特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献

サツマイモの収穫の秋ですね
サツマイモは毎日欠かさず食べることが大事との事です
色々な食べ方がありますね
  • 天日干しの干し芋
  • 焼き芋
  • サツマイモの天ぷらも皆美味しいですね~(^^♪
なぜサツマイモを毎日欠かさず食べることが大切
かと言いますとこのサツマイモをちよっと切ると
真っ白な牛乳みたいな汁が出ます
これが腸をきれいに洗ってくれるのです
手で触ると、あのあくが取れにくいのですが
これが内臓を守る命綱ですのでサツマイモを
取っていたら「直腸ガン」等の内臓の病気なんて
ないそうです
このイモの糖は脳の大事な栄養で希少な栄養です
自分の健康、周りの人の健康に非常に大事なので
今年は作ったサツマイモを大切に美味しく
保存したいと思います
サツマイモは栽培が簡単で丸ごと全て食べられて
素晴らい植物です
これは昨年掘ったサツマイモですが
1本のつるを植えてこんなに沢山になるなんて
これ、全て食べられるのは本当に素晴らしいことです!

ちよっとゆっくりですが
これから掘っていきたいと思います
こちらは今年のサツマイモです

その前に大好きな芋ずるを収穫します



芋づるの栄養価??   まるでスーパーフード?!
芋づるの野菜としての栄養価はどれほどなどでしょうか
芋づるには鉄分・カルシュウムといったミネラル類や
ビタミンC・E・K・そしてBカロテン、第6の栄養素として
注目を集める食物繊維が、同じ様な葉物の野菜である
ホウレンソウや春菊などと比較して豊富に含まれています
その上、ポリフェノールルテインといった抗酸化物質も
含まれていてアンチエイジングや肌が気になる方に
もぴったり
ですね
ビタミンKは芋つるに特に多く含まれている、
血液の凝固や骨の形成に関わるビタミンです
ビタミンD(例えば:サバの水煮缶、しらす、干しシイタケ、鮭etc.)
と同時に摂取する事で、骨密度の増加に対する相乗効果も
報告されているとの事で、骨の健康が気になる方は、
一緒に摂るようにしましょう
そしてサツマイモの葉にもかなりの栄養が含まれている事が、
米国のルイジアナ州立大学によって報告されているそうです
サツマイモの葉には、ビタミンCと、ビタミンB2・B6が豊富で、
ビタミンB6の含有量はブロッコリーやアボガドに匹敵する量
含まれているとのことです
サツマイモは、お芋の部分も、いもづるも、葉も、全部美味しく
沢山の栄養が含まれた植物なので、是非、特殊肥料を使って
無農薬で美味しいサツマイモを作って、美味しく食べて
健康になって欲しいと思います
芋づるにも葉にも脂溶性のビタミンが多く含まれているので、
炒めるなど、オイルを用いた料理がお勧めです
又、ビタミンKは他の脂溶性ビタミンと一緒に、球状にになった
たんぱく質(カイロミクロン)に取り込まれて全身に運ばれていくため、たんぱく質と一緒に摂る事で効率よく吸収することが出来ます

芋ずるの佃煮を作りました~😋
  • 酒、みりん、麵つゆ、おかかで煮ました

ブロッコリーと茎ブロッコリー


虫だらけになってしまいほとんど諦めていた
ブロッコリーですが
ブロッコリーの栄養ドリンク特殊肥料(微生物・酵素)を
かけていたら

ブロッコリーがこんなにもおおきくなって
無農薬のブロッコリーを収穫出来るまでになりました(*^-^*)


玉ねぎ

千葉県産の玉ねぎは美味しいですが
日持ちしないのが悩みでした
しかし昨年初めて特殊肥料(微生物・酵素)を使って
玉ねぎを作ってみたら日持ちするのに驚きました
今でも食べられる玉ねぎは、自分で作った玉ねぎだけでした
岡山の、ままかりの酢の物と一緒にマリネにしました

玉ねぎを植える時期になりました

玉ねぎの栄養ドリンク特殊肥料(微生物・酵素)
を使って種蒔きから育てました

苗はこんなに小さいのに根の長さが地上部分より
長いのに驚きました
苗が小さいですが根がシッカリしていたので
購入した玉ねぎ苗と一緒に植えました
購入した玉ねぎ苗を特殊肥料(微生物・酵素)に浸けて
忙しくて又2日ほど置いておいたら根が大きく成長していて
凄いな~と思いました

追加で又玉ねぎ苗を購入しましたが
今の時期ですと、苗の状態が良くないものになりますが
上記のように玉ねぎの特殊肥料(微生物・酵素)に浸けて
定植すれば大丈夫なので本当に助かります


花の苗

玉ねぎだけでなく花苗も花の特殊肥料(微生物・酵素)に
浸けると発根が凄いです


この苗は金魚草です

根の状態、凄いですよね

根が良いので小さくても
活着が良くて助かります

スナックエンドウの種を撒きました

11月5日播種

もちろんスナップエンドウの特殊肥料(微生物・酵素)
に浸けて撒きました
通常、豆類は浸さないで撒きますが
私はスナップエンドウの特殊肥料(微生物・酵素)
に浸けて発芽を良くしたいと思います
9㎝ポットに2粒ずつ撒きました

今日の写真ですよく発芽してくれました

10月30日にソラマメの種を撒きました

ふやけてしまってしわしわで柔らかい状態なので諦めてはいました
本来水に浸けると発芽が悪くなるので浸けないようにと説明されていますが
ソラマメの栄養ドリンク特殊肥料(微生物・酵素)に
10分位浸けてと思っていましたが、うっかり2時間位浸けてしまい
種を見てみたら、浸けた液を種が全てすいあげてしまい、水が無くなって
種が、煮豆のように柔らかくなってしまっていて…・アッ しまった!
と思いました もう、全滅かなと思いました
凄い!凄い!
芽が出てくれた!
11月14日撮影
全体で250粒ほど撒きましたが、100%の発芽でした
ソラマメの栄養ドリンク特殊肥料(微生物・酵素)は本当にスゴイ!
全て、発芽してくれたので種の上に種が見えないように
さっと種まき用の土を撒きまし
全滅かと思ったのに、100%の発芽率、嬉しかったです
特殊肥料(微生物・酵素)の力は本当に凄いと思います
※ソラマメは11月20日ごろから定植する予定です

11月オクラの様子

まだ、花が咲いていて驚かれます
寒さに耐えている夏野菜のオクラの様子
もう今年は最後になるので
オクラを天日干しして保存します
そのままスープ等に使えるかな~


多肉植物

友人が育てているサボテンと
多肉植物を頂きました

小さいけれど、根があるので、初めだけお水を使って
その後は水をかけなくて大丈夫と教えて頂きました


そうだ! この多肉植物も
特殊肥料(微生物・酵素)に浸けてから
植えてあげたら、ずーっとお水を与えなくても
元気で育ってくれると思いました
可愛らしい寄せ植えが出来ました(*^-^*)


11月のインゲン


8月初旬~1週間ごとにずらしてインゲンを撒きました
9月の中旬まで撒きましたが、インゲンの栄養ドリンク特殊肥料
(微生物・酵素)を使って育てれば、ハウスの中でしたら
9月いっぱい播種は可能だと思いました
こちらは収穫が終わって茎だけになってしまった
インゲンの木で通常はとっくに抜いてしまうところ
ですが、これもダメもと実験で肥料と、特殊肥料(微生物・酵素)
をかけて他の最盛期のインゲンと同じように育ててみます
下から、葉が出て蕾が出来て花が咲いてインゲンが収穫出来たら
誰も予想しない奇跡です
でもやってみます(^_-)-☆
インゲンも、いろいろなお料理に合います
今日は天ぷらを作りました
サクサクで美味しいです😋

それから、茹で卵とサラダにしました

お弁当のおかずにもなるインゲンの肉巻き
ちくわの中にインゲンを入れ、チーズとお肉を撒いて
小麦粉をさっとまぶしてフライパンで焼き、たれをかけました


お隣の畑で


お隣の畑で白菜やキャベツ他にもいろいろな野菜を作っている方が
白菜とキャベツに虫がついて手で毎日とっても取り切れなくて~
もう白菜も巻いてきているので、農薬をもかけられないので
とおっしゃっていて困っている様子でした

うちの畑のブロッコリーも青虫がついてしまったので
ついでに、お隣の畑にも野菜の栄養ドリンク特殊肥料(微生物・酵素)
をまったなしの状態でしたのでかけて差し上げました
そんないい物があるんですねとおっしゃって、購入して下さりました

翌日見てみたら、昨日まで、ちょうちょが沢山飛んでいましたが
今日は飛んでいなくて野菜畑の野菜たち全体が元気になっていて
野菜たちが嬉しそうな様子でした

こちらはお隣のラディッシュです
ラディッシュは白菜、キャベツなどに比べ虫がそれほど
つきませんが、ここも野菜の特殊肥料(微生物・酵素)を
さっと昨日かけました

お隣さんよりこのラディッシュを頂いてきました
ラディッシュの食べ方は良く知らなかったのですが
マリネにすると美味しいと教えて頂きレット玉ねぎと一緒に
おいしい酢で浸けました

なるほどパリパリしてとても美味しかったです~( ^)o(^ )

ラディッシュの撒く時期はもう遅いのですが……・
ハウスの中で特殊肥料(微生物・酵素)を使えばきっと大丈夫
何じゃないかと思い、試しに撒いてみます



ハウスの中と言えばまだナスやマリーゴールドが元気です
ナスの剪定方法が良く分からなかったので虫がずーっと発生してしまい
お花にも虫が発生していました
それで特殊肥料(微生物・酵素)をかけていました
寒さで虫の量も少なくなってきたので
元気な状態でいてくれています


特殊肥料(微生物・酵素)を使うと
花の色も鮮やかに出ます

じゃがいも

ハウスの中のジャガイモの様子

外の鉢で作っているジャガイモも
12月には掘って食べれると思います

特殊肥料(微生物・酵素)を使って育てると
  • 美味しいジャガイモが出来ます
  • 無農薬なので皮ごと食べれて
  • 美味しいので毎日掘りたての新じゃがが食べれて
  • ビタミンCが加熱しても豊富なので
  • とっても健康になれます

野菜の栄養ドリンク特殊肥料(微生物・酵素)

バンザイ🙌です


特別栽培「咲子」のやさいでは

今年、母から受け継いだささげの種を撒きました
初めてで7月に撒きましたが、6月に撒くのが
いいそうです
地域によって異なると思いますが次回からは
6月に撒こうと思います




ささげと言うと
お赤飯や玄米ご飯に入れますね

以前、母の友人で身体が大変弱かった方が
玄米ご飯を食べるようになってすっかり元気になられた事を
お聞きして玄米ご飯に興味を持った時期があって
それで、日がたつほど美味しくなる玄米酵素を作って
食べていました
家族で、白米しか食べれない人がいると2種類作るのが
ちよっと大変で、白米に変えてしまい今に至りますが
健康がなにより大切と再確認して、又玄米酵素生活復活しました

  • 玄米酵素の作り方

玄米酵素は家庭の炊飯器で簡単に作れて
3つのポイントだけおさえれば、失敗なく
もちもちで美味しい玄米酵素の出来上がり
玄米が硬くてとか、クセが気になる人でも
食べやすいのでお勧めです

※よく、玄米ご飯の豆はなんでもいいと聞いたことが
あったので、大豆を入れて作ってみたら
納豆のようにネバネバしてしまったので
大豆はむきませんでした
まあ、そんなことするのは私ぐらいだと思いますが…・(≧▽≦)

材料は:
これだけ
  • 玄米…6合
  • 小豆又はささげ…1/3カップ(お好みで)
  • 天然塩  …小さじ1と1/2弱(お好みで)

1⃣右回りに8分混ぜる  重要

※テレビを見ながらですと8分は直ぐですよ

2⃣炊飯&発酵スタート

目盛よりやや多めになるように水を足し炊飯する
炊飯後は常に保温状態にします

3⃣1日1回かき混ぜる

3日後くらいからもちもちになります
炊きたて直ぐに食べても美味しい玄米ご飯です

3日目でこんな感じになります

※3日寝かせることで、酵素の働きが活性化しビタミンや
ミネラル・アミノ酸、食物繊維・GABA(ギャバ)などが増し
非常に栄養価の高い玄米になると言われています


こちらは4日目の玄米酵素


以前、いたずらにお客様にごま塩をふってお出ししたら
美味しいお赤飯ですね~と言われ
玄米を炊いたと気づかれなかったことを思い出しました(#^.^#)



野菜の栄養ドリンク特殊肥料
のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814