2022年2月24日木曜日

特別栽培「咲子」のやさいより  根の細根の多さで美味しくて体に良い野菜になることが改めて分かった!

 特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献 

最近ずいぶん春めいてきましたね
このような天気の良い日は畑や、ハウスの中の草取りや
掃除も気持ちよく、楽しく、ワクワク気分で出来ます

本格的な春に向かって、忙しくなってきました
身体にもスイッチが入って、昨年の経験で改善点
など考えながら、畑の準備や、種の手配、栽培の手順を
考えながら作業しています
ハウスの中の掃除をしていたら
8月に種を撒いて11月に収穫したかぼちゃが
一つだけかぼちゃの木にぶる下がっていました

形も問題なく、ちゃんと重みのあるかぼちゃでした
特殊肥料の微生物の力で無農薬で育てていました


切ってみたら……
美味しそう!

秋カボチャは慌てて収穫しなくてもそのままならしておいて
大丈夫ですよと教えて頂いたことがありましたが
本当なのだと感心してしまいました
それにしても、ハウスの中でもマイナスになってしまう
時期にかぼちゃの木にぶる下がっていたかぼちゃが
寒さで、弱る事が無かったのは特殊肥料の
お陰です
本当に感謝の気持ちでいっぱいです
今収穫したばかりのこのかぼちゃを水だけで
煮てみました
かぼちゃの種はとても栄養があるとの事で
一緒に煮てみました
特殊肥料微生物の力で無農薬で育てたかぼちゃ
2月までそのまま木につけておいて
甘くて、なんとも美味しい
11月に収穫して置いておいたかぼちゃより
ずっと美味しいのに驚きです
秋かぼちゃは、ハウスで作った場合はそのまま
水をかけないで、枯れた木にならしておくと
美味しくなることを知りました

※初めて種も一緒に煮てみて食べられるかな?
と思いましたが硬くて食べられなかったので
プリンや、スープを作る前にかぼちゃと一緒に
ミキサーにかけて使ってみようと思いました

※かぼちゃの種はオメガ3脂肪酸を豊富に含んで
いたりマグネシウムや亜鉛など様々な栄養素も
豊富に含まれていて老化のの予防、気分やうつ病を
改善、がんを予防したり様々な効果が期待できます

今年は、気温の高い春からの栽培は路地栽培で
秋の霜が降りる頃の栽培はハウス栽培にしたいと
思いました

鉢の中の草取りをしていて、小松菜があったので抜いてみたら

エッ!
大根! と思ったら


やっぱり小松菜?
大根のような根の下が凄い細根が!
根のボリュウームが凄い!
このような根から栄養を吸収して育った野菜は
美味しくて、微量要素(ミネラル、ビタミン)を沢山吸収
した健康に良い野菜になること間違いなしです
これも特殊肥料の微生物のお陰です

傍の鉢に人参もあったので
ハウスの中でお水もかけないで頑張ってくれた
元気な人参とツーショット
この人参をおろして食べたら凄ーく甘くて
ビックリするほで、美味しかったです!
これも特殊肥料微生物ののお陰で
無農薬で育てた栄養価の高い
スペシャルな人参
鉢の中に草かと思って抜いたら
春菊の根でした

この春菊の根もすごい!
特殊肥料の微生物は凄い!


花粉症に菜花の蕾が効果がある
漆職人の家の子供に漆をみそ汁に入れてたべさせる
話がありますが
花粉症も、菜花の蕾の中の成分を菜花の蕾を
調理することで和らげ花粉症を治すことが
できます

小松菜の蕾

今の時期は菜花の蕾が沢山みられます
特殊肥料微生物の力で無農薬で、あくの少ない
野菜であれば子供さんにも是非食べて頂き
健康になってほしいと思います
特殊肥料を使って作った野菜は特にミネラルのうちでも
亜鉛を多く含みます
亜鉛は多くの酵素の働きをパワーアップする重要ミネラルです
又銅も亜鉛に次いで活性酸素分解酵素などの酵素を活性させる
力が強いですが、カルシウムとマグネシウムなどと同様に
亜鉛と銅は互いに拮抗作用があり、どちらかを過剰に摂取すると
一方が吸収できなくなったり排出しやすくなってしまう
不足する亜鉛を錠剤などで補おうとすると今度は銅不足になる
野菜のカルシウム欠乏、マグネシウム欠乏のいたちごっこと
同様の現象が、人間の体内で発生してしまう
しかも、どちらも毒性をもつ金属で、裸の状態で過剰に
摂ると危険です
野菜からのミネラルは、すべてのミネラルをバランス良く
酵素やタンパク質で錯体化され、有機酸でキレート化された
ミネラルを摂るのが一番です
微生物が作ったミネラル有機化合物を含んだ
発酵肥料で作った野菜には、安全でバランのよいミネラルが
豊富に含まれている

茎ブロッコリーの蕾

野菜の中でもこのミネラルが抜群に多い菜っ葉類
こそ年中切らさず食べたい野菜です

ブロッコリーの蕾

健康になる為には、ミネラル豊富な野菜を
食べることが最も重要なことです!!


特別栽培「咲子」のやさい


特別栽培「咲子」のやさいでは

2月の今、ジャガイモを掘りました
浅いところは凍ってしまい
食べられないところもありましたが
土の中にしっかり入っていたジャガイモは
大丈夫でした
寒さに弱いジャガイモを2月に掘りたての
新ジャガイモで皮ごと食べられるなんて幸せです
じゃがいも1個は皮ごと食べると加熱しても
リンゴの2~3倍のビタミンCがあるので
身体の健康維持にかかせない野菜です
このように新じゃがを皮ごと食べることが
出来るのも特殊肥料微生物のおかげなんです!

ジャガイモの近くではニンニクも大きくなって
いました
追肥の肥料を今まであげていなかったので
オリジナル発酵肥料をたっぷりあげました
特殊肥料と液肥も葉面散布しました
甘ーいニンニクは出来たら嬉しいです
健康にも良さそう!

お庭では松の葉が、ずーっと特殊肥料をやって
いなかったので黄色くなっていました

特殊肥料を葉面散布して
根の方にも肥料と共に特殊肥料を
まいてあげました

暖かくなって根が動き出したら
どんどん良くなってくれます
無農薬で育てているので
松葉茶を作って飲むのも楽しみです 


切花にお水をあげるとき特殊肥料を少しだけ入れるとお花の
持ちが全然違ってきて、本当にいいです

特別栽培「咲子」のやさい


特殊肥料を使って無農薬で育てた甘夏がありました


無農薬で作った、甘夏のマーマレードを作ってみました
甘夏丸ごとあく抜きします
2時間ごとに茹でこぼし
合計3回茹でこぼしします

水に浸して一晩あく抜きして
お水を変えてもい2時間ほどあく抜き
半分に切って

中のみかんを取ってから
甘夏のつゆを絞ります
皮の白い部分を取って厚み2㎜、巾5㎜に切って
念の為皮だけもう一回茹でこぼしました
甘夏の皮と甘夏の絞ったジュースと一緒に
皮とジュース両方の重量60%のグラニュー糖で煮ます
※私は甘さ控えめにして40%の三温糖で煮ました

手作りのマーマーレード出来上がり
あく抜きの苦労が報いる美味しさです😋

昨年は2回のあく抜きをしましたがちょっと
ピリピリしていたので、今年は6回のあく抜き
をしました


甘夏マーマレードを入れた蒸しパンを
ホットケーキミックスで作ってみました

落花生味噌にも入れてみて
フルーティーなおしゃれな落花生味噌が出来ました

落花生味噌の作り方
材料:生の落花生(今回千葉半立)500g~600g
   三温糖  200g
   味噌大さじ 2杯
   水大さじ  2杯
   オリーブオイル(又はサラダ油)大さじ1杯
剥いた生の落花生を炒ります
焦がさないで、中までこんがり炒るには
私は、石油ストーブに厚手のフライパンを
使用しています
少しだけ弱火にしてかき混ぜながら約1時間ほど
炒ります
火加減によって時間が変わります

大さじ1杯の食用油を入れて全体に混ぜ合わせながら
少し炒める
落花生を他の皿に移して
フライパンに味噌と砂糖と少しの水を入れて
よく煮詰めます

その中に先ほどの落花生を入れて
全体にからめます

フライパンからお皿に広げるようにしてのせます
一粒一粒がくっつかないようにかき混ぜて出来上がり
止まらない美味しさです

身体に良い野菜を作って一人でも多くの方に
幸せになってほしいと思います

特別栽培「咲子」のやさい
使用している

特殊肥料のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814



 



2022年2月13日日曜日

特別栽培「咲子」のやさいより 大切な切り花を長持ちさせることが出来たら嬉しい!

 特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献 

★切り花を販売して、お客様から他の花屋さんの花より
ずっと日持ちして、良い花でしたと喜ばれたい

★切り花を大切な方へプレゼントするのに喜んで頂けるよう
綺麗な花を選んで、すぐ枯れてしまうのでなく
なるべく長く綺麗なお花を楽しんでもらいたい

★お花をお誕生日にプレゼントしてもらいました
お花をプレゼントして頂く事はとっても嬉しくて、
なるべく長く綺麗な状態で
楽しめたらもっともっと嬉しい

★お仏壇のお花が、長持ちしてくれたら助かります

このような事を考えている方は多いのではないでしょうか?

特別栽培「咲子」のやさい

特別栽培「咲子」のやさいで使用している
特殊肥料は魔法の液体です
ほんの少しこの特殊肥料を入れただけで
お花は綺麗な状態で楽しむ事が出来ます

今までは、すぐに切り花が枯れてしまい
もったいなかったです
切り花は日持ちしないのかな~とあきらめて
いました
特殊肥料をほんの少し入れるだけで
こんなにもきれいな状態で楽しめます


切り花だけでなく、特殊肥料の微生物の力で
鉢物に使うと、とっても長持ちします


鉢物の花も綺麗な状態で長く楽しめます


特殊肥料(酵素の力)は、どんなお花も素敵に輝かせてくれます


特別栽培「咲子」のやさい

特殊肥料の微生物は凄い活躍をしてくれます
特殊肥料の微生物の力でブロッコリーを無農薬で作る
事が出来ます
特殊肥料の微生物の力によってえぐみが少なく、栄養価が高く
美味しい野菜を作ることもが出来ます
その様な栽培で作った野菜は皆美味しく食べられるので
画期的な栽培方法だと思います


ブロッコリーを収穫した時一緒についてくるブロッコリーの
葉っぱは、栄養価が高くブロッコリーとまた違った美味しさが
あります
私は特にブロッコリーの葉が大好きです
細かく刻んでそのまま炒めて食べると美味しいです

ブロッコリーや菜花の蕾は花粉症に効果があることを本で知りました
健康維持、そして無農薬有機栽培の重要性についてとても
ためになる本でした



著者:薄上秀男 発酵肥料で健康菜園  農文協
 酵素や核酸の摂取でアップする免疫力 P20~
その中からほんの1部分のみ書かせて頂きました

1⃣花粉症を花粉で治すつぼみ菜療法
●トウ立ちした蕾を毎日食べる
●風媒花の強靭な花粉タンパクがアレルギー源
2⃣つぼみ菜に含まれる花粉分解酵素で免疫力をつける
●つぼみ菜から花粉タンパク分解酵素を採取
つぼみ菜療法で花粉症が治るのは、つぼみ菜を調理し花粉が
死滅するとその分解酵素が分泌され、スギなどの花粉も
分解されるからだと考えられる
私はこのことが事実かどうか実験してみた
スギの花粉を水に浮かばせたままだと何日でも死なず浮いた
ままであったが、菜花を具にしたみそ汁や塩漬けにした時に
出る浸出液(菜花の亜鉛酵素が含まれている)に浮かべると
たちまちのうちに分解され消えてしまった

●花粉タンパク分解酵素の合成力をアップし免疫力をつける
それだけではない
一度つぼみ菜療法で花粉症が回復するとその後何年間も
発症しにくくなるのは、つぼみ菜を食べることによってつぼみ菜
の花粉を分解する人間自身の酵素合成機能が活性化するからだ
煮たり炒めたり塩漬けされて刺激を弱くした花粉を毎日摂取
することによって、本来人間に備わっている体内の抗原抗体反応が
活性化し、体内に抗体ができ免疫力が高まる(経口免疫寛容)
そのほか、最近の研究では、脂肪酸、特にαリノレン酸はアレルギー
症状を改善する作用が強いと言われている
試しに花粉をなたね油に落とすとすぐに乳白色になって分解して
しまった
シソ油、なたね油、大豆油に多く含まれているが、当然つぼみ菜
にも多い
私の実験ではつぼみ菜を主たる具にし、ジャガイモ、ニンジン、ネギ
煮干し、それに油あげを加えた味噌汁が一番花粉の分解力が強かった
さらに、つぼみ菜には、亜鉛だけでなく、カルシウム、マグネシウム
鉄などのミネラル分やビタミンが多く含まれている
ミネラル、ビタミンは酵素の働きを飛躍的に高める補酵素の役割をしており
アレルギーに強い体質をつける
●つぼみ菜療法のポイント
①発酵肥料で有機無農薬栽培した微量要素欠乏がない、
ミネラル、ビタミンが豊富なものを食べる
②ハウス栽培したものは、正常な花芽分化していない
そのため正常な花粉が少ないので効果が薄い
③秋や早春に適期播種し寒さに当て十分に花芽分化させる
④開花し
始めのものでも効果があるが、極力つぼみの状態のものを
収穫する
⑤花粉症が発症してからでも効果があるが、治るまで
長期間かかるので、出来るだけ毎年発症する時期より
一週間前から食べ始める
⑥少量でも毎日食べると効果が高く、隔日でも継続すれば
効果がある
⑦一回の量は長さ10cm位のつぼみ菜を3本くらいでよい
⑧調理法は天ぷら、みそ汁、油炒め、お浸し、酢のものなど
どんな方法でもよいが、極力塩分、油分、食酢などと合わせて
食べる
⑨幼児には油揚げなどいろいろな具を入れ
十分に煮たみそ汁のスープだけを与える
⑩春につぼみ菜を保存して年中食べるには、つぼみ菜1㎏に
塩100gを準備し、つぼみ菜を細かく切断しそれを塩をまぶして
ポリ袋に入れて揉む。水が出てきたら水分を絞って捨てる
これを保存しておく
又、乾燥させてふりかけにしたり、軽く茹でたものを小さなポリ袋に
入れて冷凍保存すると良い
3⃣闘病生活でわかった酵素、ミネラル、ビタミン、核酸の重要性
●栄養素としての酵素の重要性の見直しを
私は医者から見離され、独学で医学書や栄養生理学書をひもとき
薬草や民間療法などよいと言われるものを何でも取り入れ
自分の身体で人体実験をするかのようにその効果を確かめてきた
その結果分かったことは、酵素やミネラル、核酸、ビタミンなど
生き物の代謝機能を司る栄養素の重要性であった
人間の健康の為にはカロリー、炭水化物、たんぱく質、脂質など、
エネルギー源になったり身体そのものの素材となる栄養が必要
なことはもちろんだが、生命を正常に維持していくには、
これらのすべての細胞や臓器の生命活動を司る微量要素が
極めて重要である
薬草に効果があるのは、酵素やミネラル、ビタミンなどが
吸収しやすい形で含まれているからである
酵素は1細胞1酵素と言われるくらいに無数にあり、体内のすべての
生命活動を司っているが、その酵素の働きをパワーアップ
しているのがミネラルやビタミンだ
例えば農薬中毒で骨や脳細胞に取り込まれてしまった毒性金属を
取り除いてくれたのも、貝類やレバー、ゆず、菜花などに
多く含まれる亜鉛分解酵素であった
ミネラルの中には銅、カドミウム、ニッケルなど裸の形で
採取すると毒性が高いものが多いが、野菜などの食物の中に含まれる
酵素やビタミンなど、ミネラルを含んだ有機化合物で採取すると
無害であり、吸収もされやすい
人間の体内でも酵素を合成しているが
、その能力は植物よりも劣り、微生物に比べるとさらに低い
健康を維持していくためには、食物という他の生命が作った
酵素や酵素などに包まれたミネラル、ビタミンをバランスよく
採取することが重要だと言ってよい
●生命の源の核酸の採取の重要性
また、遺伝情報を構成する核酸(DNA,RNA)は、これらの酵素の生成、
働きを制御する生命の源である
DNA、RNAを酵素を酵素によって切り取り、組み替える
「遺伝子組み換え」が問題になっているが、すべての生き物は
環境に適応するために遺伝子情報を自ら常に調整、活性化している
健康を維持していくためには、この核酸の正常な働きを維持していく
事が、今後大きな課題になっていくものと思われる
そのためには良質の必須アミノ酸と共に、栄養素として
活性の高い核酸を採取することが重要になってくるだろう


著者の方はハウス病や農薬中毒症で五臓六腑がズタズタになり
お医者様にも見放されて、自分で長年の努力で健康に
なる方法を見つけ出しました
その答えは👇
健康になるには、特に無農薬、減農薬、微量要素野菜から取る
事でした

特別栽培「咲子」のやさいで使用している特殊肥料
(酵素の力)を使用して作った野菜を食べていたら
アレルギーなしの健康な身体になれることを
改めて感じ取れました
1人でも多くの方に、健康で長生きしてほしいと
も改めて思いました
 

特別栽培「咲子」のやさい

ここのところの寒さで、千葉県でもマイナスの気温になりました
以前まとめて掘ったゴボウを冷蔵庫に入れて入れて置いたら
一部分、凍ってしまった所が黒くなってしまい食べれない
状態になっていたことを思い出して、きっと畑のゴボウも凍って
しまいダメになっているかな~と思っていました
無農薬で、特殊肥料酵素の力で鉢栽培しているゴボウが気になり
見てきました当然、地上部分は寒さで枯れてしまい無くなっている
状態でしたが、ちょっと掘ってみました
大丈夫そうです!!


断面も白くて美味しそう
サラダゴボウなのでそのままバリバリ食べました
美味しい、薬草の様なゴボウ
本当にこの特殊肥料の微生物の力は凄いです!!

特別栽培「咲子」のやさい
使用している

特殊肥料のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814