2022年4月12日火曜日

特別栽培「咲子」のやさいより 植木、庭木、果樹、花も無農薬で育てたい!

    特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献 




特殊肥料を使って無農薬栽培を始めてから
まる2年になります
特殊肥料(微生物、酵素)を使った栽培は
ストレスもなく本当に楽しく、人にも、環境にも良い
素晴らしい栽培です
以前、植木でも、果樹でも、花でも、野菜でも
虫や、病気が出てしまうとあたり前のように
農薬を使っていたことが、遠い昔のように感じられます
もう、マスクをして、合羽をを着て農薬をかけたりの
栽培に戻れないです

昨年12月に植木屋さんにかなり荒れていた植木を
強選定して頂き、助かりました

今はどの様になっているかなと見に行きました
さすがプロの植木屋さんは凄いと思いました
強選定したにもかかわらず、植木が順調に育っています
農薬は使いたくないので一部松の葉が赤くなっていたので
全体に特殊肥料(微生物、酵素)をかけました















続いてお庭の松と梅の木やお花にも特殊肥料をかけたいと思います

私もそうでした
この松が黄化してしまい何度も諦めそうになりましたが
この方法をとって元気になってくれるので
今は心配することが無くなりました


植木も、無農薬で育てていますが
病気や、害虫が寄り付かないように
樹木の管理は雨が少ない時期でも
効果を発揮してくれる
特殊肥料(微生物、酵素)と
グリーンパイルのセットで使うことによって
効果を発揮してくれます
特殊肥料(微生物、酵素)を葉面散布したり
特殊肥料(微生物、酵素)を根に染み渡るように
まきます
特殊肥料の施工場所:特殊肥料は葉張りのあるところまで
撒きます★微生物のエサにする為の液肥も一緒に入れます
グリーパイルの打つ場所:
グリーンパイルは葉が広がっているところまで
根が張って入るため、葉張りの外側の下の位置の
土の所に打ち込みます
1年間の施肥がこれ一つで万全
特殊肥料(微生物、酵素)は2週間に一度位液肥も一緒に入れて
2週間に1度の頻度で葉面散布したり、根にたっぷりかけて
下さい
樹木樹勢が改善してきたら、だんだん間隔をあけて
施工して大丈夫です

この様に施工していると、細根が増え樹木の色や
勢いが増し、病気や害虫におかされずらい
樹木にと変わっていきます



グリーンパイルは、施工が簡単で、樹木の生長に良い成分が
1年かかってじわじわと効いてくれるので助かります
植木屋さんや造園業者の方に施工の手間は省けて
大変好評です


男性でも、女性でも、子供でも簡単に施工できます

葉張りの下あたりに打ち込みます

打ち込んだ後の様子
土をかぶせて見えなくしてもOK
来年打ち込むときは場所をずらして施工します


グリーンパイルの種類


種類

内径

長さ

梱装

使い分け

業務用ラージG-300

3

30cm

50/

土壌が比較的柔らかい場所中高木

業務用ミニG-180

3

20cm

75/

土壌が固い場所や植生層層の浅い所低木~中木

業務用スモールG-100

2

25cm

70/

低木~中木

一般用スモールG-100

2

25cm

3本パック×20/

一般家庭向け 低中木



グリーンパイルの使用量は樹の大きさによります

樹巾

幹回り

直径㎝

ラージ

ミニ

スモール

100cm

15cm

5cm

1

2

3

150

30

10

12

23

36

200

45

15

23

35

69

250

50

18

34

57

912

300

60

20

45

78

400

70

25

56

810

500

80

30

67

1012

600以上

100以上

40以上

78

1213



次はビワの木を見てきました
今まで何年も虫だらけになってしまって
初めの頃何回か実ったことがありましたが
ここの所ずーっと実をつけることがありませんでしたが
昨年は、特殊肥料(微生物、酵素)を使ったおかげで
久しぶりに実ったビワを見ることが出来ました
勢いの良い新梢

無農薬で特殊肥料を使っている為
葉っぱの厚みが厚くなっているので
光合成が活発にできるため
すくすくと育っています
小さなビワの実がついていました
無農薬で有機栽培で育てたビワは
とっても甘くて美味しいーです

次は梅の木の所に来ました
一時、虫が沢山発生してしまいましたが
特殊肥料を使っていたら、だんだんと虫がつかない
梅の木になってきました
今年は、梅がみのってくれると思います
出来れば無農薬ですが、虫がついていない
きれいな梅になってくれると嬉しいな~

次はさくらんぼ🍒の木です
まだほとんど苗木という感じの小さな木ですが
昨年購入して、3か月位で美味しいさくらんぼが
100粒位収穫できたのには驚きました
品種は:暖地さくらんぼ(暖かい千葉県で育っています)
無農薬で、さくらんぼが収穫できるのも
特殊肥料(微生物、酵素)のお陰です
こんなに嬉しい事、皆さんにも知って頂きたいです!

かわいらしいフットボールの形をしている
さくらんぼ🍒がついています
今年も楽しみです

今は桜が咲いている時期ですが
花桃も綺麗です

水仙は、なにもお世話しなくても
毎年可憐に咲いてくれるんですね

本当にありがたく、
愛おしい、花たちです
スノードロップも可愛らしい花です
こちらの水仙も綺麗です
八重咲のチューリップが咲いてくれました

お庭の花たちが特殊肥料(微生物、酵素)のお陰で
にこにこ(*^-^*)してくれています


先日は電熱マットの上で芽出ししたジャガイモを
ハウスの中に植えました
今日はハウスの中で芽出ししたジャガイモを
外の鉢に植えます

抜いてみたらこの様に



じゃがいもから苗を根から丁寧にとって

特殊肥料に浸けてから植えます

植え方は:
棒をさしてなるべく苗を深くに差し込み植えていきます
苗を取った丸いジャガイモは丸1個で植えておきます

この様に植えたジャガイモは:
  • 1個のジャガイモから数多く収穫できる
  • 土寄せの必要が無く
  • 芽カキの必要もなく
  • 収穫の時ジャガイモの大きさがそろう
   一石四鳥ということになりますね(#^^#)

失敗できないトマト苗ですが天候が悪かったせいか?
元気が無くて

葉っぱに点々がついてしまっています
でも大丈夫です

農薬をかける場合はまず
これはトマトの何病かな?
どんな薬剤が効果があるかなは?
色々調べて大変な作業になります

しかし特殊肥料(微生物、酵素)の強ーい味方があるので
全くストレスゼロです
光合成を促進させてあげたり
植物の自らの力を引き出したりしてあげたりして
(農薬を使わない為、植物にもダメージを与えないで)
良くなります

3日後くらいで元気になりました
特殊肥料(微生物、酵素)の力は本当に凄いです!


この、インゲンの苗も暑さの割りに水分が少なかったせいか?
ちょっとびっくり
でも、特殊肥料をかけてあげたら、良くなって
もう、定植できるようになりました

定植したばかりのきゅーりも、少し気温が寒かったかな?
キューりにも特殊肥料をかけたり
発根促進の特殊肥料を根の方にかけてあげたら
元気になってくれました

このナスは種まきから特殊肥料を使わない方

こちらは種まきから特殊肥料を使った方
だいぶ差が出ています


以前からニラも比べています

右が特殊肥料を使わない方
左が特殊肥料を使って育てている方
肥料は同じものを施肥しています

昨日、群馬県のニラ農家さんが特殊肥料を使って
収穫のサイクルが早く、長く幅広の良質のニラが沢山
収穫出来て、ずいぶん儲かったお話をお伺いして
大変嬉しく思いました

素人の私ですが、試してみてなるほど~と思いました!


こんなに違いが出ると
面白くなって……

パセリでも比べてみたくなりました
ついでに下仁田ネギも比べてみます



ハウスの中に枝豆の苗を植えました
もう虫が発生してしまい

みるみる葉っぱが食べられてしまっています
私は、特殊肥料を使って無農薬で育てていますので
ここでも慌てずに、そしてシンプルに、簡単に
特殊肥料をかけました
翌日虫が止まっています
虫が大発生してしまうと本当に
大変なことを思い出して
念のため今朝も特殊肥料をかけました

外の畑の鉢の中に人参を撒きました
ところどころ密集しているので
抜いて特殊肥料をかけながら植えました
人参は通常は移植する事は
しませんが、特殊肥料の力を借りて
人参を移植して育てています
根はまずまずの状態です
こちらはトレーに人参を撒いて
電熱マットのの上で特殊肥料をたっぷり
かけながら育ててこれも
同じところに植えました

特殊肥料のおかげで、良く根が出ています

素人の私ですので、大きな失敗もあります
立派なしょうがの種を沢山頂いて伏せ方も
良く教えて頂き良く出来たのですが
芽出ししてから植えるといいと聞き
鉢に浅植えして水をかけていたら


しょうがの種が皆腐ってしまいました(≧▽≦)
もったいなかったですが、これも経験です
しょうがの種を下さった方に聞いてみたら、
自然体がいいんだよと教えてくれました
そうか!
しょうがの気持ちも考えないで、水をかけて
芽を出そうとしてしまった……

芽出ししたしょうがの種は定植したらびちゃびちゃでいいと
聞いたことがあって水をかけてしまった……

芽出しの段階では水をかけてはいけないことを
学びました
※適度の湿り気はあってもいいのかもしれないです


それからトマトの定植予定のハウスの中の土のチエック
土壌は植物の腸内環境です
とっても重要なことなので
今年は特に土壌環境を考えていきたいと思います
私たち人間も腸内環境は特に注意をはらいますし
腸内環境が良ければ健康になれます

今まで作物を作っていなかった土ですが
早めに、ぼかし肥料と、特殊肥料を使いました
少し湿った状態の土を指をさして柔らかさを
確認します
特殊肥料を(微生物、酵素)の力は凄いな~と
ここでも関心してしまいます
この微生物くんは、本当に働き者です
硬かった土がふわふわになっている!
本当に凄い( ^)o(^ )


特殊肥料を使って作ったオリジナル
ぼかし肥料です
まるで麹甘酒でも作れそうに麹で白くなっています
ふわっとしたぼかし肥料をパカッと割ってさっとくずして
撒きます いい感じです
この肥料を使って育てたトマトは甘ーくて美味しいのが
できる事、想像できますね

今年はこの肥料で虫の発生も少ないと嬉しいです

この特殊肥料で作った肥料にご注目👇





特別栽培「咲子」のやさい


無農薬で自分でごぼうを作ると
栄養価の高い茎や葉っぱを食べる事が出来ます
葉ごぼうの栄養価:食物繊維や鉄分、カルシウムが多く
含まれているだけでなく、機能性成分として期待されている
「ルチン」がダッタンソバに匹敵するほど若ごぼうの葉に
含まれているそうです
この「ルチン」には高血圧や動脈硬化などのリスクを軽減
する働きがあるとされています
また、食物繊維はサツマイモの1.4倍、鉄分は、ほうれん草の
約1.6倍も含まれているそうです
※ルチンとは
そばや、いちじくに特徴的に含まれているポリフェノールの一種で
血管強化作用や抗酸化作用があります
※ルチンの健康効果
  • 出血性の疾患を予防する効果
  • 生活習慣病の予防・改善効果
  • 心疾患を予防する効果
  • 糖尿病を予防する効果
  • 認知症を予防する効果
  • 変形性関節症を改善する効果
★微量要素はサプリからでなく良い野菜から取ることが重要です

ゴボウの栽培は本当に簡単です
昨年9月に撒いたのが、自然と出てきました

通常のゴボウよりは葉っぱを食べる葉ゴボウは
10倍のビタミンCがあります
身体に良いゴボウの葉っぱは苦みが強いので
工夫して美味しく頂きましょう

今日はお好み焼きの中に葉ゴボウを入れて作りました
材料:葉ゴボウ
   キャベツ
   いか
   桜エビ
   小麦粉
   塩少々
   おかか


おかかを入れると
苦みが和らいで美味しくなります

身体に良い野菜を沢山食べて
皆さん元気いてほしいと思います

特別栽培「咲子」のやさい
使用している

特殊肥料のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814



2022年4月7日木曜日

特別栽培「咲子」のやさいより お得で、簡単な、じゃがいも栽培

   特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献 


電熱マットの上に置いて芽出ししたジャガイモです
鉢の中にジャガイモの種を丸ごと浅植えしました
特殊肥料を使って育てたので葉の色が鮮やかな
緑色をしています

浅植したじゃがいもの種の所だけ掘ってみました
1つのジャガイモからこれだけの芽が出てきています
ちよっと抜いてみました
根の状態がこの様になっています
ジャガイモ1個分の一株を抜いて
芽を1本ずつジャガイモからなるべく根をつけた状態で
剝がしていきます
このジャガイモからは小さい苗を含めて14本とれました
他のジャガイモは立派な苗でしたが4~5本くらいのもありました


ジャガイモ1個から20本の苗が取れると聞いたことが
あるので、この芽をかいたジャガイモを又土の中に
浅植えして電熱マットの上に置き頑張って芽をだして
もらおうとジャガイモの苗だけでなく、種イモも
特殊肥料に浸けてから浅植えしました
なんだか、まだ芽が出てきそうなかんじがしたので……

ジャガイモの苗と種イモを特殊肥料に浸けている間
先日、花の咲いたブロッコリーをハウスの鉢から
抜いておいた鉢の中にジャガイモを植えてみたいと
思います

通常は露地栽培するジャガイモですが、気温の高くなる
ハウスの中での実験をしてみたいと思います
栽培に問題なく、早い時期に収穫出来たら嬉しいので

鉢の中の灌水特殊肥料と糖蜜がホースから出るようになっています
団粒構造になっている土なので、水がさーっとしみこんでいきます
表面は、乾燥しても中は保水が保たれています
ところどころの土の表面が緑色になっていて
特殊肥料の(微生物、酵素)が活発に活動すると
土の色が変わると言われますが、本当なんですね

こんな、ふわふわのお布団の様な土にジャガイモの苗を
植えてあげて、ジャガイモがすくすく育ったら
じゃがいもも幸せなんじゃないかな~
土壌の状態が良い事と、私たちの腸内環境は同じといいますね
微生物くん達が作ったじゃがいもを頂くと私たち人の腸内まで
微生物、酵素を届けてくれる、そして私たちが健康になれる
こんな嬉しい事はないんじゃないかな、素晴らしいことと
勝手にワクワクしてしまう自分があります
今まで、特殊肥料(微生物、酵素)を使って無農薬栽培
をするまでは、あまり気にしていなかった、手軽に食べれる
ファーストフードが、腸内細菌の多様性を40%減少させる
と聞きました。今は自然なものしか美味しいと思えない
様な身体に変わったような感じがします

最後の1本の苗が根の先がぶっつりと切れています
特殊肥料(微生物、酵素)に浸けて
活着してくれたら特殊肥料(微生物、酵素)の力は
凄い事になります
この根がぶっつり切れたジャガイモのぶっつり君に
頑張ってと応援したいです

コンパニオンプランツ
※マリーゴールドは根菜類やトマト、キューり、なすなどと
相性がいいそうです
ハウスの中にブロッコリーの苗を小さいですが植えました
たまたま、マリーゴールドの苗もあったので一緒に植えました
キューりの苗も植えて、そこにもマリーゴールドを一緒に
植えました
マリーゴールドに野菜に虫を寄せつけないよう頑張ってくださいと
お願いしました
先日、オクラの種まきで1粒まきをしてしまった苗があったので
鉢の中に密植して植えてみました
種まきから特殊肥料(微生物、酵素)を使っていたので根の状態は
良好です



外の畑に行ってみました
昨年栽培した、キタアカリの小さなジャガイモが
鉢の中にありました
この小さなジャガイモからも苗がとれるかな?
ハウスの中の電熱マットの上に鉢をのせ
浅植えしました
楽しみです





外のニンニク畑に来ました
早いうちに芽カキをしましたが
いくつか二本立ちしているのがありました
品種は:嘉定種
そっと抜いてみたら根から取れて立派な苗の様です

白い根が沢山出ています


こちらのニンニクの品種は:6片ホワイト




こちらの品種は:ヨーロピアン・ガーリック テラドー




3種類抜いて植えてみます

特殊肥料と液肥に浸けて植えました


ニンニクもジャガイモと同じように芽カキして
特殊肥料に浸けてから植えると良い事が分かりました


特別栽培「咲子」のやさい


夕方、ごぼう畑で手で引っ張って抜けたゴボウを採ってきました

無農薬で自分でごぼうを作ると
栄養価の高い茎や葉っぱを食べる事が出来ます
葉ごぼうの栄養価:食物繊維や鉄分、カルシウムが多く
含まれているだけでなく、機能性成分として期待されている
「ルチン」がダッタンソバに匹敵するほど若ごぼうの葉に
含まれているそうです
この「ルチン」には高血圧や動脈硬化などのリスクを軽減
する働きがあるとされています
また、食物繊維はサツマイモの1.4倍、鉄分は、ほうれん草の
約1.6倍も含まれているそうです
※ルチンとは
そばや、いちじくに特徴的に含まれているポリフェノールの一種で
血管強化作用や抗酸化作用があります
※ルチンの健康効果
  • 出血性の疾患を予防する効果
  • 生活習慣病の予防・改善効果
  • 心疾患を予防する効果
  • 糖尿病を予防する効果
  • 認知症を予防する効果
  • 変形性関節症を改善する効果
★微量要素はサプリからでなく良い野菜から取ることが重要です
採れたてのごぼうを食べられるのも
魅力ですね


サラダごぼうを使ったサラダ
色どりにサケフレークと白ごまをかけました

ごぼうは天ぷらも美味しいです


ゴボウの葉っぱはと茎は苦みが強いので
他の野菜などと一緒に調理すると美味しいです
ごぼうの茎と葉っぱと、玉ねぎと桜エビのかき揚げを
作りました


ごぼうも、ごぼうの葉っぱも美味しかったです😋

アイ・エイチ・エス社員の皆さんへ!
インフォメーション:
駐車場の所に鉢で栽培しているごぼうがあります
健康の為に自由に掘って召し上がって下さい 
 ※スコップ等が必要になります


今朝の写真です
今なら、葉っぱも柔らかいので食べられまーす!
春ごぼうはビタミンCが豊富です
無農薬の採れたてサラダごぼうを楽しみましょう



特別栽培「咲子」のやさいより
豆知識:3日ほど前にNHKテレビで放送していた内容です
頭痛やめまいで薬を飲んだりすることがあると思いますが
薬の飲み過ぎは良くないとの事で耳をマッサージすると
いいです。 という内容でした

※頭痛の最中の人が、耳をマッサージしたら
治った!と言っている様子も映つされていました

耳のマッサージの方法は:
  • 耳の上を持って上に5秒間ひっぱる
  • 次は耳の下を持って下に5秒間ひっぱる
  • 耳の横を持って横に5秒間ひっぱる
  • 耳をつかんで、後ろに5秒間回す
  • 耳の上下に指を置き上下に耳をつぶすようにして5秒間
  • 耳に手の内側をあてて、5秒間手のぬくもりで温める 
    以上です
※ひっぱる強さは痛気持ちいい位

★このマッサージをすると気圧の影響を受けずらくなる
★リンパが流れやすくなる  との事でした
頭痛が無い方も、習慣にするといいと思います
私も習慣にしたいと思います

特別栽培「咲子」のやさい
使用している

特殊肥料のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814