2023年11月20日月曜日

乾燥きくいも

■ 美味しい菊芋チップスは

この様に栽培しています

  • 土にこだわっています
  • 手作りのオリジナル有機肥料を使っています
  • 農薬は一切使用していません
  • 微生物酵素で美味しく、ミネラル豊富
 

菊芋は背丈が2m~3mにも大きくなります


9月末から11月の初旬まで

菊のような綺麗な花が咲き乱れます

日本で菊芋という名前がついた由来は。

「花が菊、根が芋」に似ている事が由来と

なっています

■菊芋の成分:

「イヌリン」という多糖体が主成分になっています

その他、カルシウム、カリウム、鉄、食物繊維

などで構成されています

可愛らしい菊芋の花です

■イヌリンの健康効果

イヌリンは水溶性食物繊維で、胃腸を通過するとき

水分を含んでゲル状になり、腸内の余分な糖質や

コレステロール、塩分などを包み込み、

体内に持ち出してくれます

自然療法で有名なエドガーケーシー著書

の本中に菊芋が取り上げてられていますので

ご紹介させて頂きます

1巻から6巻まである中で3巻目に糖尿病の菊芋について
紹介されています

3巻のP31~P37までです

ご参考までに、このページはP31になります

自然療法で為になる本ですので

ご紹介させて頂きました

栄養が失われないように菊芋は掘って洗って
直ぐに乾燥させます

菊芋チップスは健康を気づかう方の
手軽で便利で嬉しいチップスです

いつも携帯して小腹がすいたときに食べたいです!


■菊芋チップスはポテトチップ感覚で
そのまま美味しく食べれます

スープや味噌汁に入れても美味しく召し上がれます
サラダなどに振りかけてお召し上がり下さい
戻してきんぴらにしても美味しいです

★菊芋チップスの戻し方:
熱湯に5~6分入れて戻してください

★戻し汁は菊芋茶になりますので飲んでも良し、
お料理等にも是非お使いください!

■菊芋のきんぴらレシピ

菊芋は甘みがあるので酒と醤油での味付けで美味しく頂けます
お好みで醤油の代わりに、麺つゆ等を使っても美味しいです

ごぼうのような風味で菊芋のきんぴらは美味しいです


菊芋のきんぴらアレンジ:

ニンニクとちくわをプラスして炒め煮しても美味しいです


心も、身体も喜ぶ菊芋のきんぴらが出来ました(^^♪




































2023年11月9日木曜日

小松菜のレシピのご紹介


 ■小松菜のレシピのご紹介


☆彡 小松菜の柚子胡椒和え

材料:2~3人分

小松菜  1束(約200g)

しらす干し    大さじ2

【A】

ごま油     大さじ1/2

ゆずこしょう  小さじ1/2

白ごま     小さじ1

塩       少々


作り方:

1⃣ ホレンソウ小松菜は根を落として良く洗い

塩少々入れてさっと茹でてから、水にさらしてから

水をしっかり絞る


2⃣ 食べやすい長さ(約3~4㎝位)に切る

3⃣ ボウルに1⃣と混ぜたAを入れて合える
4⃣ しらす干し、白ごまを加えてさらに和え
仕上げに
塩も加えて合える。

あっさりとした美味しい小松菜のあえ物が出来上がりました(^^♪







2023年10月6日金曜日

美味しいホウレンソウのレシピ

■ホウレンソウのレシピ

☆彡ほうれん草のゆずこしょうあえ

材料:2~3人分

ホウレンソウ   1束(約200g)

しらす干し    大さじ2

【A】

ごま油     大さじ1/2

ゆずこしょう  小さじ1/2

白ごま     小さじ1

塩       少々

作り方:

1⃣ホレンソウは根を落として良く洗い

塩少々入れてさっと茹でてから、水にさらしてから

水をしっかり絞る

食べやすい長さ(約4㎝位)に切る


2⃣ボウルに1⃣と混ぜたAを入れて合える。
しらす干し、白ごまを加えてさらに和え仕上げに
塩も加えて合える。


サッパリとした美味しいホウレンソウのあえ物が出来上がりました(^^♪






2023年10月4日水曜日

簡単レシピ 大募集

 美味しいだけじゃない、誰でも簡単にできる! 


◎ 第1回 テーマは、『乾燥ねぎ』

◎ 「レシピ 名」と、「画像」

◎ 住所

◎ お名前(発表時に使いたい名前)

◎ 連絡先


美味しい旬の野菜をいっぱい食べましょう!

E-mail: info@ihs.co.jp

2023年10月2日月曜日

特別栽培「咲子」のやさいより  実りの秋 種まきの秋

             特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献できる栽培

9月から10月にかけて収穫の秋でもありますが
夏野菜が終わって種まきの秋になりました

■スイカ

スイカは7月から9月いっぱい収穫出来て
スイカのお陰で夏を元気に乗り越えられたことに
感謝しています
それから
特殊肥料「微生物・酵素」や自然の恵みにも心から
感謝しています


スイカのジャムは冷凍して1年中ヨーグルトやかき氷のシロップとして
楽しめます(^^♪


■オクラ

夏野菜のオクラも無農薬で育てていますが
未だ元気です



大きくても柔らかいオクラです(^o^)丿



■ゴーヤ

夏野菜のゴーヤも元気です
白いゴーヤは苦みが少なくて食べやすく美味しいです

ゴーヤに虫がついてしまいましたが
無農薬で育てているので、良いところだけ頂きましょう!


■ショウガ

ショウガは7月から種を取るまでずーっと
掘りたてを食することが出来、虫もつきずらいので
お薦めです

■菊芋

先日の台風で菊芋が倒れてしまいましたが…・
倒れていない所はこのくらい背が高くなっています
菊芋の木が倒れたので通路を歩く事が出来なくなって
しまいましたが地上部分が枯れるまでじっと我慢しましょう


倒れても菊のような可憐な花が満開です
菊芋は花もを楽しめます


菊芋の花が綺麗なので玄関の花瓶に挿してみました
綺麗な花~と褒められました
花瓶にさしてから4~5日元気でした




■ニンニク

秋じゃがいもの植付が終わって
10月に入るとニンニクの植付が始まります
ニンニクの種は昨年収穫したニンニクをネットに入れて
ビニールハウス内に吊るしておきました




ニンニクの種を鉢に蒔きます
特殊肥料「微生物・酵素」を使って作った
美味しい野菜が作れるオリジナル肥料を
撒いてから植えます
 
ニンニクの種は発芽を良くしてその後の成長を良くするために
特殊肥料「微生物・酵素」に浸けてから植えました

種を撒いて種の3倍くらいの厚みに覆土して
種まきが終了です
来年の6月頃収穫の予定です(^^♪


特殊肥料「微生物・酵素」
のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814



2023年9月15日金曜日

特別栽培「咲子」のやさいより  秋は豊かに豆を楽しみましょう!

             特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献できる栽培

今日、畑を見回していたら秋の味覚の豆が
勢ぞろいなことに気付きました
枝豆の実がパンパンに実っていました
枝豆と言えばビールを思い出しますね~(^o^)丿

収穫後すぐに茹でました

有機、無農薬栽培で作った枝豆は格別です
微生物くん達のお陰で酵素たっぷりで
元気になります(^^♪


次は黒豆の畑に来ました
千葉県産の丹波の黒豆です(^O^)/
黒豆を未熟さやの時に枝豆のように食べると旨味の強い
美味しい枝豆として食べることが出来ます
もちろん、そのまま熟せば黒豆になります

黒豆の花を見つけました
小さな紫の可愛らしい花です
黒豆の葉っぱに可愛らしいカエルさんもいました
秋はインゲンが美味しい季節です
10月になったら美味しいインゲンが沢山収穫出来ます


もうじきインゲンの花が咲きます

ささげや、小豆もよく使われる豆ですね
お赤飯に入れるささげの収穫は終わりました
先日の台風でさやが傷んでいますが中のささげは
なんとか大丈夫でした


あずきは今、この様に成長しています
虫の発生が目立ってしまったので
特に沢山発生してしまった所の小豆の木は
抜いて、他の所には特殊肥料「微生物・酵素」を
かけてこの様に元気な状態になっています
今年初めて小豆を栽培しました
小豆の花はこの様に黄色くて可愛い花なんですね

オクラも無農薬でこんなに元気です

オクラをぬか漬けにしたら美味しかった!と
お聞いたので試してみました~

オクラのぬか漬け美味しいです(^^♪

ぬか漬けで思い出しました
スイカのぬか漬けも美味しいです
スイカを触っていて、まだ未熟なのに
軸がポキっと採れてしまったスイカ
切ってみたらこの様に中が白い状態ですが
シャキシャキしてほんのり甘い状態です


ぬか漬けにちょうどいいスイカでした

家族にこれは何だかわかる?
分からないうちに一気にあっという間に食べ終わっていました ( ´∀` )

又思い出しました~
スイカを作ると形が悪いのとか、収穫が遅れて収穫して
手に持った瞬間にパンと割れてしまうのがありますよね
直ぐ食べると美味しいですがちょっと量が多い時は
スイカのジャム、ジャムと言ってもシロップ風ですが
作っておくと便利です
スイカは、皮を取って、実の部だけ種を取りながら
さいころよりも少し大きめに切って、重量の1/4の砂糖で
煮ます(今回は三温糖を使いました)
スイカは酸味が少ないので砂糖だけですと野菜を煮た感じに
なってしまうので、レモンを絞って多めに入れると
美味しいです、煮詰めているあいだにレモン汁を入れ
とろみがついて出来上がり寸前にもレモンを入れると
美味しくなります

スイカジャムの出来上がり(^^♪

スイカジャムはシロップ風の出来上がりです
プレーンヨーグルト、無糖のゼリー、かき氷の
シロップなどに向いています
■スイカシロップのかき氷を作りました

手作り感のある濃厚なスイカシロップが
とても美味しいです(^^♪

■無糖の牛乳ゼラチンにスイカのジャムをかけてみました
軽量カップに250㏄の牛乳を入れ(豆乳でもOK、牛乳と豆乳をまぜても
美味しいです)

ゼラチン(5g 1袋)を振り入れ
よくかき混ぜてからレンジで1分20秒くらい(70~80℃)
にして


型に流し入れ固まるまで冷蔵庫で冷やします


固まったらお皿にのせスイカのジャムと胡麻をかけて頂きます(^^♪

ゼラチンはコラーゲンの吸収が良い事と、ゼラチンでビタミンの吸収が
7倍に出来る
※体の中にゼラチン質があるとビタミンの吸収が7倍になるそうです
その為には週に3回ぐらいゼラチン質のものを食べておくと良いそうです




ショウガの新ショウガは柔らかくてお味噌をつけて
そのまま生で食べたり、甘酢に漬けてガリにしたりしますが
根ショウガが消費しずらいので、甘味噌漬けや
たまり漬けや、炒め物そして冷凍保存も出来ますが
一般に新ショウガで作る砂糖煮を根ショウガで作って
みました

ショウガを良く洗ってきれいにしてから

うすく切ってお水で10分程煮てから
水を取り替えながら2~3時間お水に浸します
(辛味を取る作業ですのでお好みで調整してください




分量の1/3くらいの砂糖で水分がなくなるまで
弱火で煮詰めます
ショウガの砂糖煮が出来上がり(^^♪
歯ごたえはありますが美味しいショウガのおやつが
出来ました
身体が温まります~(*^_^*


植物の栄養ドリンク特殊肥料

のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814