特別栽培「咲子」のやさいとは?
特徴
無農薬栽培で作っています
栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています
目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献
今回初めてサツマイモを作りました
しっとり系のサツマイモはそのまま食べても
しっとり系のサツマイモはそのまま食べても
美味しいし、干し芋にも出来るので
魅力的です
それからもう一つ、昔おばあちゃんが作って
くれたいもずるの佃煮の美味しさが忘れられず
ずーっと憧れていましたが、こればかりは
自分でサツマイモを作らなくてはと……
昔作ったサツマイモは、大きくて割れてしまって
美味しくなかったとか
魅力的です
それからもう一つ、昔おばあちゃんが作って
くれたいもずるの佃煮の美味しさが忘れられず
ずーっと憧れていましたが、こればかりは
自分でサツマイモを作らなくてはと……
昔作ったサツマイモは、大きくて割れてしまって
美味しくなかったとか
小さくていくつも収穫出来なかった事をなどを
傍で見ていました
それでサツマイモは作らない方がいいと思っていました
傍で見ていました
それでサツマイモは作らない方がいいと思っていました
しかし……
実験してみたくなりました
実験してみたくなりました
今まで何も作っていない平らな所にただ掘って芋つるを
植えるだけ
植えるだけ
通常は耕して、高く畝をたてた所に芋つるを植えていくので
こんなやり方では、人に見られたら恥ずかしいんだけど……
こんなやり方では、人に見られたら恥ずかしいんだけど……
こんなやり方でサツマイモが出来るわけがない!
と言われましたが
と言われましたが
私は微生物君達の力を信じました!!
私は畑を耕す事もクワを使って畝を立てる事も出来ないので
微生物君達の力で畑をふわふわにして不耕起栽培を試して
みました!
微生物君達の力で畑をふわふわにして不耕起栽培を試して
みました!
今まで何も作っていない所なので土壌改良材は
撒きました
それから微生物の力を借りる為、特殊肥料をまいて
地温を上げる為と、草を出さない為に黒マルチを
敷いて、マルチの穴の所を掘って芋づるを植えて行きました
まだ、特殊肥料等をまいてあまり日数が経っていなかった
為か土が固くて掘るのが大変であった事を思い出します
特に化学肥料等は元肥も、追肥も与えませんでした
撒きました
それから微生物の力を借りる為、特殊肥料をまいて
地温を上げる為と、草を出さない為に黒マルチを
敷いて、マルチの穴の所を掘って芋づるを植えて行きました
まだ、特殊肥料等をまいてあまり日数が経っていなかった
為か土が固くて掘るのが大変であった事を思い出します
特に化学肥料等は元肥も、追肥も与えませんでした
葉面散布で特殊肥料等を2回程撒いてあげましたが、
肥料もあげなくて、手間もかからなくて、平らなところに
植えただけなのに、病気にもならなくて驚きです
肥料もあげなくて、手間もかからなくて、平らなところに
植えただけなのに、病気にもならなくて驚きです
それが今回、素人の私が初めて作って
たった1本の小さなつるを植えただけで
こーんなに沢山になって驚きです
たった1本の小さなつるを植えただけで
こーんなに沢山になって驚きです
何本かあるつるの1本を植えて
これは1本のつるから採れたサツマイモです
全く耕さなくて畝もたてないのに、病気ににもならなくて
畑の土がふわふわになって
ふわふわのベットで育ったサツマイモは幸せです
特殊肥料等を使えば無農薬栽培で作れるので
サツマイモはストレス無です
全く耕さなくて畝もたてないのに、病気ににもならなくて
畑の土がふわふわになって
ふわふわのベットで育ったサツマイモは幸せです
特殊肥料等を使えば無農薬栽培で作れるので
サツマイモはストレス無です
これが1本のサツマイモのつるを植えた、1株から採れた全体量
い芋づる1本でこーんなに!
無農薬なので、安心安全で
つるも、葉っぱも、サツマイモも、みーんな食べられます
つるも、葉っぱも、サツマイモも、みーんな食べられます
特殊肥料等を使う事によって硝酸態窒素(あく)が少ない
美味しくて、身体に良く、栄養価高いサツマイモになりました
特殊肥料等を使えばサツマイモが
こんなに素晴らしい野菜になるなんて~と思いました!
特別栽培「咲子」のやさいでは、今
■生姜を種生姜として
ビニールハウスの中にふせました
ハウスの土の上に生姜を並べて
土を生姜が隠れるくらいに被せます
その上にすくもを被せます
来年5月5日ごろ植える予定です
生姜は美味しくて健康に欠かせないので
楽しみです
楽しみです
■イチゴの苗を購入して植えました
色々な種類の栽培と、食べ比べも楽しみです土壌改良材と、元肥と、特殊肥料をあげます
■朝晩寒くなってきたのでそろそろオクラも終わりになり
もう木を切った方がいいのではと周りの人から言われますが
そこを、もう少し頑張ってもらいたいので、特殊肥料等を葉面散布
そこを、もう少し頑張ってもらいたいので、特殊肥料等を葉面散布