2021年12月8日水曜日

特別栽培「咲子」のやさいより 不耕起栽培のすばらしさ 簡単、面白い、誰でも出来る

 特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献

特別栽培「咲子」のやさいでは
鉢栽培でも露地栽培でも耕さなくてそのままパラパラと
種を撒いたり、苗を植えたりしています
鍬などは使ったことがありません

例えば12月7日の畑の様子
先日のじゃがいもが、霜が降りても大丈夫であったように
サツマイモも寒さに弱いのに畑で元気でした!
葉っぱの部分は霜でこんな感じになっていましたが


掘ってみたらサツマイモは変わらず良い状態でした
掘った時に白い牛乳の様なものが出ていますが
これが内臓にとっても良く、毎日食べていたら
病気にならないんだ~と思いながら掘っていました

掘ったサツマイモの近くの土を黒マルチを剥がして
指で触ってみました
5月に特殊肥料をさっと撒いて少しだけ経ってからいも苗を
植えた頃よりは柔らかくなっていましたが、強く土を押しても
指が入っていきませんでした

サツマイモのある所の土はフカフカで指がすーっと入っていきました
なぜかと思ったら……
畑全体に特殊肥料を撒いてから黒マルチを張って
その後イモ苗を植えて苗が少し大きくなったころ
な苗を植えた穴に特殊肥料を撒いた事を思い出しました
このやり方で良い結果になったのだと思いました
寒さに弱いさつまいもは通常掘り上げて、寒くない所に
囲っておきますが、微生物が土壌を温めてくれるのなら
そのまま土の中に置いておいても大丈夫ではないか?
さつまいもは、土の中で大きく成長すると思いますが
さつまいもの収穫体験が来年になっても出来たら
面白いんじゃないかなんて素人考えで思ったりしています
途中で特殊肥料の微生物をかけてあげて実験してみたい
思います ちょっとワクワクです

不耕起栽培とは全く耕さないで微生物たちの力で土を
ほぐしてくれる
嬉しいですよね~


元ビニールハウスを建ててあった所2年前の台風でつぶされ
10棟のハウスは撤去して草が出ないように防草シートはそのままで、
その周りの防草シートを敷いていないところにさつまいもを
植えました
防草シートの上からは特殊肥料はまいていませんが
微生物がお隣さんの防草シートの下まで柔らかく
してくれたので、防草シートの下にもさつまいもが
出来ていて、なんだか、このさつまいもが愛おしく感じました


本当に耕さないで平らなところに植えて
美味しいさつまいもが収穫できるなんて面白いですよね~
私のように鍬を使わない人や、素人でも簡単に
栽培出来るのは画期的なことです
特殊肥料の微生物、酵素は凄いです!
今日、農業のベテランの方に、まださつま芋掘っていないところがあって
来年まで芋ほり体験が出来るのではと実験中ですと話しましたら
さつまいもの傷まないための温度分岐点は14度ですよ
もう、芋はダメになってしまいますよと言われました
でも私は今までの常識よりも、大好きな特殊肥料の微生物を
信じたいと思います 素人の私ですが勝手にワクワクしています


特別栽培「咲子」のやさい


私の大好きな特殊肥料(微生物酵素)を使って
素晴らしい栽培をしている方のご紹介です


茨城県で、とても熱心なピーマン他を栽培していらっしゃる方です
ピーマン農家の方が教えて下さいました
ピーマンを選ぶのはどのようにしていつも選んでいますか?
そういえば、私は形となるべく大きなものから選んでいますと
お答えしました
実は、ピーマンは硝酸態窒素が出やすい作物とのことで
硝酸⁀⁀態窒素は大量にとると人や、動物に害を及ぼします
緑の色の濃いものは硝酸⁀⁀態窒素が多く、緑が淡い方が硝酸⁀⁀態窒素が
少ないのでなるべくピーマンを選ぶには、緑の色が淡い方を選んだ方が
いいんですよ
わー! 私は今まで知りませんでした!
勉強になりました

そのピーマン農家の方は、特殊肥料(微生物・酵素)を上手に使って
素晴らしいピーマン作っています 
そのピーマンを沢山頂いてきました
美味しいピーマン、皆で味見させて頂きました


形、色、つや、ともに素晴らしい~です
なかなかこの様な淡いきれいな色にはならないのに
凄いな~と思いました
今ハウスの中にピーマンが1つあったので採ってきました
やっぱり色を淡い色に作るのは本当に難しいことなのだと思います
特殊肥料(微生物・酵素)とプロの技術によってできる技です
下の写真は緑が濃いです
しかし通常はこの様な色のピーマンが出回っていますね
でも、なるべく緑の薄い色を身体の為に選びましょう!

特殊肥料の微生物酵素の力で
硝酸⁀⁀態窒素の少ない、苦みの少ない
日持ちがして、照りがあって美味しいピーマン
愛情込めて作ってくださっているので
それにピーマンさんたちが答えてくれた
のかな~
やはり農業は愛をもって成すものと改めて
感じました

今日、畑のごぼうがまだ大きくなっていなかったので


以前に掘って冷蔵庫に入れておいたごぼうが特殊肥料を使ったおかげで
ずーっと中が白くてみずみずしいので、ごぼう茶を作りました

無農薬栽培、天日干し
ささがきにしたごぼうを干した後
フライパンで炒ってからごぼう茶にします

ごぼうは活性酸素をコントロールすることが最近分かって
ごぼう茶にすると通常の10倍の効果があるそうです
特殊肥料(微生物・酵素)を使ってごぼうを無農薬で育て
お茶にして毎日飲むことで、いろいろな病気になる心配が無くなりました



頂いた美味しいピーマンと一緒にごぼう茶にした後のごぼうで
ニンニク入りきんぴらを作りました


油でニンニクを炒めてから

材料を炒めました
味付けは酒、みりん、めんつゆです


素材がいいと美味しくて
身体も喜びます😋


もう一つ、特殊肥料(微生物・酵素)を使って
育てたお米のご紹介です



千葉銀行の圃場で育てたお米です
今年、特殊肥料(微生物・酵素)を使って育てたお米
1袋頂いてきました
とても美味しかったのであと2合くらいしか残っていません
甘くて、本当に美味しかったです

昨日は、又同じみなよしですがかわいらしいのを頂いてきました

この袋の中に


中に、可愛らしいみなよしが

リーフレットも素晴らしい
表のデザイン、裏のデザイン

デザインの力も素晴らしい!
デザインは、綺麗、可愛いだけではありませんね
頂いてうれしい
プレゼントしたい
それから
このお米は梅干しや漬物だけで美味しく食べられるお米ですが

この小さなみなよしを見て、いつ、どんなおかずで食べようかな~
なんて、夢が広がります
デザインとは人を幸せにする力があるのだと思いました



デザインといえば
先日、農業も含めいろいろな業界で一流のお仕事を国内外で
こなされているすてきな女性デザイナーの方とご縁がありました
一流商品の売れるデザインから日本の最先端の建築までと素晴らしい
実績と、お客様の喜ぶ仕事を一生懸命にお客様の立場に立って仕事を
なさっている姿と気さくなお人柄にも感動しました

比叡山の延暦寺のケーブルカーのデザインを
した時のお話を聞かせて頂きました
お座主様との出会いという
デザイナーの方が書かれた文章をそのままかかせていただきます
比叡山延暦寺のケーブルカーをデザインした時の話をします

昔はケーブルカー等は人目のつかない場所に置かれていたのですが
これはかなり派手で、あえてクラッシクな形にしました
赤はお座主様の緋の衣の赤、緑は比叡山の緑でこの赤と緑の2台が
入れ違いで動く日本で一番長いケーブルカーです
大坂車輛の方にもご協力頂き車輛デザインとインテリア、全体の
カラリング、グラフイックスを担当しましたそして多くの人に
親しまれ利用していただきたいという思いから、緑は「縁」号
赤は「福」号という名前をつけました
それで延暦寺のゆかりの方に字を書いてくださいとお願いしたら
なんと99才のお座主様がご自分で書かないといけないということで
引き受けてくださいました
ところがお願いした時にお座主様は入院されたばかりで
一か月半ほどかけて書いてくださったのです
お座主様にお礼に伺った時に「縁」「福」は仏教の教え
そのものだと諭され、これ以外に文字がついていたら
私は書かなかった、とまでおっしゃいました
その時お供の方が教えて下さったのですが、お座主様は
手にサランラップをまき、筆をセロテープで固定して
毎日毎日練習しておられたそうです
これは本当に大変な字なのです
ビジネスでもなんでも、自分のことと他人のことも同じように
大切に考えて進めていくといい方に、いい方にと向かいます
そこでお座主様にお話ししたのですが、私はデザインに
「出善因」という文字を当て、結果として善を出す仕事だと
思っています
”儲ける”という字は、”人が信じる”と書きます
人を信じれば結果として儲かるものものなのではないでしょうか

縁福の文字を事務所の入り口に飾らせていただいています
自宅の玄関の所にも飾らせて頂きました


縁はご縁が広がりますようにと広がりを持った文字に
福は服を招くように丸みを持った文字にお心を込められたそうです


お座主様は、
どんな宗教でも想いは同じであり、宗教の違いで争いがあってはいけない
世界の平和を心から願い
世界中の宗教のトップの方に20年間手紙を
書き続け宗教サミットという偉業を成し遂げられた方です


素晴らしい方との出会いに感謝
ありがとうございます!!




特別栽培「咲子」のやさい
使用している

特殊肥料のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814



2021年12月2日木曜日

特別栽培「咲子」のやさいより お墓の手入れがとっても楽で、いつも綺麗

    特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献 


今回は、自然に優しい雑草防除対策について

健康作りの為の野菜作りをしているとどうしても
忙しくなってしまい、お墓の管理に時間をかける事が
難しくなってきます
今まで、お墓の周りの草取りは時間をかけて、取っても取っても
きれいにならなくて困っていました
除草剤も使ったりしていましたが、お寺さんの一番目立つ所の
お墓ですので、草を出すと迷惑になってしまいます
草を取ると草と一緒に土も取れてしまうせいか、長年経つと
地面が低くなってそこの所がいつもじめじめしているので
小さな草が沢山でてしまい、残った草が直ぐに
大きくなてしまいました
それでお墓の周りに固無草を施工する事にしました
固無草とは:土で出来た舗装材で
水をかけると固まる土です
透水性のあるコンクリートの様なもので
仕上がりは土の風合いですが、草が生えて来ません
施工が気軽に簡単に出来るので助かります


お墓の正面の草の様子
お墓のサイド
お墓のサイド
お墓の周りを計測してみました
境界線の内側を計ったら17㎡ありました
固無草の使う量を決めたいと思います
厚さ5cmの仕上がりで1㎡当り固無草25㎏が3袋必要で
通常10%のふけ率を見るので17×3×1.1=約56袋で施工
することにしました
実際施工してみて、10%のふけ率を見ても、
何とかぎりぎり足りましたが、10%のふけ率では
もしかして足りないかな~と思うほどでした
重要なポイント:10%よりも少し多めに購入して施工した方がいいと思います
固無草を入れ込むことは出来ますが足りなくなると現場では困ってしまう為です

17㎡に使う全体量


施工を始めます

お墓の周りの草を取ります
少し勾配を取ってから


抜き板を施工します


抜き板で囲った中に透水性のある防草シートを敷きます



シートとシートは防草シートの固定ピンで止めます
防草シートを敷いてから

勾配のチエック
厚さ5㎝の施工の為
道より5㎝下げました

固無草を敷きます

平らに均して

ぼとぼとと穴が開いてしまわないようになるべく
細かい目のジョウロ等で水をかけます
水はさっとかける程度で大丈夫です
夜露がかかって自然と固まります

二日後の固まった様子の写真です

🔶こちらが施工前の写真


🔶こちらが施工後の写真


草を取る事から解放されたり、お墓の周りの土が
お墓の上に飛んでこないので、お墓を綺麗に保つことも
出来て、草取りの時間がかかる手間も省けるので、
気持にも余裕が出来て、いつもお墓を綺麗にしたり
お花を綺麗に飾っていたい気持ちになります

固無草を使ってお墓をきれいにしたら、
心の余裕が出来て良い事ばかりが起きる様で
この固無草は、私達に幸せを招いてくれる
素晴しい資材だと思いました


特別栽培「咲子」のやさい
使用している

固無草のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814




2021年12月1日水曜日

特別栽培「咲子」のやさいより 冬の畑の土が凍らない!!

     特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献 


昨日は、霜が降りてじゃがいもの葉っぱが青々していたのに
今日は葉っぱが霜でくたーんとしていました
秋じゃがを作るのは初めてなので、調べてみたら
葉が黄色くなったり枯れてしまってもじゃがいもは
育ちますが、凍ってしまうとじゃがいもに影響が
あるとの事でした

葉っぱが霜でこんなになってしまっていましたが

じゃがいもは大丈夫!


なぜでしょうか?
土が凍らなかったからです!

特殊肥料の微生物のお陰です
ふわふわの土の中にじゃがいもの皮が剝けないように
手掘りします
そういえば、土の中が温かい感じがしました
微生物が元気よく働いてくれると地温が上がります
凄い事ですね~
この秋じゃがいもをご近所のいつもじゃがいもを春に
作っている方に差し上げると、秋にじゃがいもが採れるんですか
と驚かれます
この特殊肥料を使えば、じゃがいもの根の付近の地温が
保たれるので、誰でも秋じゃがいもを作ることが出来るのに
と思いました

人間も体温が1度下がれば体調がおかしくなりますね
植物の根っこもの所の土壌が1度下がれば植物も同じ事に
なります
植物も、人間と同じ様ですね
頭寒足熱、足元(根っこ)を温かく、頭(地上部)を冷やす


じゃがいもが新じゃがで、掘りたてが1年中食べれるので
健康で過ごせる幸せ
それだけではありません
ふわふわの温かい土の中に手を入れて、子供たちの笑顔や
まわりの人達の健康と幸せを思いながら掘っていると
丸くて白いつるっとした大きなじゃがいもが手の上に
のってくる嬉しさは、至福の喜びです
特殊肥料の微生物くん達の働きは凄いです
このことが良くわかったので
明日にも、特殊肥料をかけてあげて
地温を高めておけば

一般的には12月初旬までに掘るじゃがいもですが
冬中、掘りたての新じゃが芋が食べられるのではないかな~
楽しみです


特別栽培「咲子」のやさい
使用している

特殊肥料のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814