2021年8月25日水曜日

特別栽培「咲子」のやさいより 人間の不調と地球の不調はつながっている ではどうしたらいいか?


特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献
 


 医師である桐村里紗さん著書

とても為になる本で、一人でも多くの方に読んで頂き
たいと思いました!
本の内容を知る事で、自分達の幸せ、どのようにすれば
未来の地球環境を良くして行けるものかを理解する事が出来ました!

まとめの5章に地球の土壌と同様に自分の腸内環境の
土壌改良にもなる食の選択(自然環境に配慮された食の選択が
腸内環境を改善し健康につながりる)が重要

その自然に配慮した腸内環境を良くする食とは👇
人と地球を切り分けず、多様な生物が生かし合う自然環境を維持し
この惑星全体の健康を実現する事

それは
微生物豊富な土壌によって育てた多種多様な食物を食べる事によって
腸内環境の多様性を回復して、地球環境も回復する

まさしく、特別栽培「咲子」のやさいで使用している
特殊肥料の微生物によって育てた作物は人に対しても
多様な生物に対しても、地球環境に対しても重要な取り組です!

今日、先日植えたばかりのキューリの木を見に行きました


1本だけ細いキューリがありました
あれ⁉
キューリにカエルがしがみついていて目が半開き

わー可愛い💓

そのうちにだんだん目がくっついてきて
眠ってしまいました

カエルのお昼寝の邪魔にならないように
そーと写真を撮りました

その後キューリにお水をあげて
微生物の特殊肥料などを葉面散布しました
葉面散布してもカエルはそのまま気持ちよさそうに
寝ているのに驚きました

特殊肥料の微生物を散布するのでなく農薬を葉面散布したら
きっとカエルが跳び起きたのではないかと思います

これこそ自然環境を維持しながら生物が共生共存出来る
栽培方法なのだとカエルから教わりました

葉面散布のついでに茄子の木の所に行ってみました
素人の私では原因が直ぐに分からないのですが
強剪定した茄子の木がこの様になっていました




品種は水ナスです
実は何とか大丈夫の様です

とにかく微生物の特殊肥料をかけて治ったら
凄い事だと思い、葉面散布しました
観察していきたいと思います



先日千葉県では大きな雨が降って田んぼの稲が刈れる状態
の所もありましたが直ぐに刈る事が出来ませんでした


まだ青い状態の稲が倒れてしまっている所も多くありました

田植え後にジャンボタニシに食べられてしまって稲の株が
ない所もありました

朝、犬のはなちゃんと散歩していて

なんとひどい事になっているのでしょう!

特殊肥料を散布して微生物の力を借りれば
この様な事にはならなかったのに~と
思わずはなちゃんに話しかけてしまいました


特別栽培「咲子」のやさいでは
冬至の頃に食べられるカボチャの植え付けをしました
カボチャの種を撒いたのは、8月3日です
植え付けたのは、8月24日です

特殊肥料にどぶ浸して2日後の根の様子

特殊肥料にどぶ浸けして3日後
白い根が土の上から盛り上がっています

凄い!





こちらはインゲンの苗



インゲンの根がポットの下から飛び出していた!
インゲンの根も表面に盛り上がっています!
根が土の表面まで盛り上がっています
細根が太く出来ているので美味しいインゲンが期待出来そう



こちらは小松菜の苗


こちら小松菜も細根が太くなっています



5月に美味しいスイカを頂きました
以前おばあちゃんが食べたスイカの種を撒いていて
秋に収穫出来て終わり初物で食べていたことを思い出しました


こちらは熊本産の美味しい丸い小玉スイカの種を撒きました
1つは収穫しました
又雌花に実をつけ始めました

こちらは八街産の美味しいマダーボールの種を撒きました

初めから特殊肥料を使って、虫もつかずに元気に育っています



こちらはトマト🍅です

この位になってしまったら諦めてしまうのが
普通でしょうか?
枯れ葉を選定してリセットしたいと考えています
いつまで収穫できるか特殊肥料の微生物に頑張ってもらいます
剪定後のハウスの様子です


こちらは落花生畑

昨年と違いきちんと特殊肥料を使ったお陰で
通路がふさがってしまう程ほきています
お隣の畑の人が、ご自分の畑の落花生の事を肥しが聞いていなくて~
ここの畑はどうしてこんなにほきているのかな~
土がいいのかな~?
肥しかな~?  とおっしゃっていました




特別栽培「咲子」のやさい
貴重な無農薬野菜を使って免疫力アップ料理


いつもお世話になっている美容師の方との会話で
その方が、以前脳梗塞になった事を話してくれました
病院での自分の姿を見て、子供に泣かれたので
それで、生きなくてはいけないと強く思ったそうです

健康維持の為にじゃがいもを毎日皮ごと食べるといいですよ
と言いましたら、だってじゃがいもは美味しくないんですもの
とおっしゃっていました
そうですよね 
じゃがいもは冷めると癖が出て美味しくないですよね
それで食べない人も多いと思います
意外と知られていないのが
じゃがいもは味のついた液体に生のまま入れて調理すると
冷めても美味しく、おやつにもつまめて、毎日食べる事が出来ます

冷蔵庫から出してそのままつまめる肉じゃがをつくってみました


今日はひき肉で作ってみました
ひき肉を炒めてからたまねぎも炒めす
酒、砂糖、しょうゆ(めんつゆ)、水を入れて沸騰させてから
皮ごとのじゃがいもを入れます
皮ごと使う場合は掘りたてのじゃがいもを使います
特殊肥料を使って自分で作ったじゃがいもは、いつでも掘って使えるので
便利で、美味しく、身体に良いです

落し蓋をして栄養を含ませるように煮詰めます
子供さんから大人まで、美味しくて、健康になれる肉じゃがです
私はおやつに最高だと思います
少し甘めで、少し薄味が、おやつには向いています
温めなくて冷蔵庫から取り出して直ぐに美味しく食べれます😋

夏は暑くて食欲がない時もありますね
でも、免疫力をつけなくては
栄養もとらなくては!

そんな時は、無農薬野菜で彩りよく食べましょう!


熟したゴーヤは甘くて苦みがほとんどなく柔らかくて美味しいのに
気付きました
それでアクもとらずにそのままサラダにする事が出来ました
オクラさっと茹でて小口切りにしました
冷蔵庫に酢漬けのみょうががあったので彩にのせました
このサラダはドレッシングなしでみょうがの酢漬けの味で
美味しーく食べれてヘルシー😋

緊急事態宣言の中買い物も2回を1回にして下さい
と言われています

野菜は自分で作れば買い物に行かなくて済みます
他は冷凍の物でも間に合うのでこの様な時にも
助かります

★冷凍イカの煮つけ
オクラとパプリカで彩を

★こちらも毎日食べたいポテトサラダ
ハムとパプリカで彩を

★鰹の刺身が残ったので酒・ニンニク醤油で下味をつけ
片栗粉をまぶしてオリーブオイルで両面焼いて
オクラとパプリカで炒めました

★オリーブサワラのしゃぶしゃぶ
冷凍しておいた刺身用のオリーブサワラを湯通しして
パプリカとカボチャで彩を

大根おろしで美味しーく頂きました
素材の美味しさと大根おろしの甘みでだけで美味しくてヘルシー

★きのこハンバーグ無農薬野菜添え
子供も喜ぶきのこハンバーグと茹でたパプリカ・ピーマンで
免疫力アップ

★無農薬野菜のチャーハン
美味しくて、冷蔵庫の中にあるもので作れます


★むね肉のから揚げ
から揚げと一緒に茄子も素揚げしました
パプリカとピーマンは茹でて四角く切りました

微生物の素晴らしい力で、人の健康、
地球の健康を実現して行きましょう!


特別栽培「咲子」のやさい
使用している

特殊肥料のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814






2021年8月17日火曜日

特別栽培「咲子」のやさいより 枝豆栽培の失敗にどのように対処したら良いか⁉

特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献
 

 特別栽培「咲子」のやさいでは枝豆を栽培ています
昨年は6月初旬に最後に撒く時期でもあったので急いで
一気に種を撒いてしまったので収穫も一気に収穫しなくて
はならなくて大変な思いをしました

今年は昨年の反省を元に早くから撒く時期をずらして
撒きました

初めに作った枝豆は甘くて香りが良くて美味しい!と言って
頂きましたが、次に撒いた所の枝豆は硬くて味もイマイチかな~
と言う感じです

素人で何も分からないのですが、自分なりに探ってみたいと思い
土壌調査をしみることにしました

この枝豆の鉢の土を5㏄取り容器に入れ⇒精製水を50㏄入れ
1分間振って攪拌し⇒試験紙を3秒間浸して、30秒後の色を見て
⇒PH(酸度)と硝酸態窒素の両方を調べてみました

調べた結果👇
PHは5.5~6.0  硝酸態窒素は0でした
枝豆は日当たり、風通しが良く、土の乾燥に気を付ければ
土壌のPH適応範囲が広いので、特に石灰を多く要求はしないそうです
根粒菌のある枝豆は空気中の窒素を自ら固定する事が出来る植物で
肥料も沢山は必要ない植物です
枝豆の好適土壌PHは6.0~6.5ですので
なぜ失敗したのか?考えられること👇
  • 枝豆は発芽するまでは水をかけてはいけない植物で
    乾燥に強い植物と思ってしまい、うっかり生育期に乾燥させてしまい
    特殊肥料の効果が薄れ枝豆にストレスを与えてしまった事で
    味に影響が出てしまったのではないかと思いました
  • 枝豆の葉が虫に食べられてしまったので、根にも影響があり
    上手に旨味成分を吸収する事が出来なかった?
対策として👇
  • 生育期の乾燥に気を付ける
  • 特殊肥料と肥料をきちんと与える
  • この場所は、コガネムシが多いので食べられないよう
    特殊肥料の葉面散布をきちんと行う
  • 元肥料に保水性、通気性、浸水性、腐敗を防ぐ
    環境の変化に強い貝化石を忘れず入れる
  • 人間の身体に色々な良い効果のある硫酸マグネシウム
    (食品添加物)を葉面散布にプラスしたいと思います
ついでに他の場所の土壌も調査しました
8月15日の落花生の様子
落花生の鉢の土を5㏄採取して50㏄の精製水を入れ同じく調べました
落花生の土壌のPHは6.5  硝酸態窒素は0でした

特殊肥料を使って
あくの少ない、甘ーくて、美味しい落花生が収穫出来るかな~😋



特別栽培「咲子」のやさいでは特殊肥料を使って
無農薬でごぼうを栽培しています

活性酸素をコントロール出来るごぼうは何といっても
皮ごと食べるので無農薬で、香り高いものがいいです


ゴボウを天日干ししたものは通常のごぼうの10倍の効果があると
言われています
ゴボウを厚く撒いているのでおろ抜いて食べる事も出来ます
このおろ抜いた葉ごぼうも通常のごぼうの10倍の栄養があるそうです
ゴボウの葉っぱは苦いです、慣れると美味しく頂けます
葉ごぼうと玉子の炒め物、無農薬で栄養があって良いでーす!



今、話題になっているオクラ水

オクラ水はコレステロールにも良いと言うことで
教えて頂き、早速試してみました
そういえばお茶にオクラを入れてオクラ茶にして友人が
飲んでいました
聞いてみたところ友人の友人の方がオクラ茶をずーっと飲んで
いたら糖尿の数値が良くなったと聞いたので、自分も飲むように
なったとの事です
オクラ水は糖質を包んで排出してダイエットにもいいそうです

どんな大きさのオクラでも使えて無駄がなくて助かります

瓶やコップにオクラのへたを切って、切った部分を下になるように入れ
オクラが浸かる程度まで水を注ぎます
冷蔵庫で1晩程置いたら完成!
使い終わったオクラは炒め物や、お味噌汁にいれて使えるので
無駄がなくて嬉しいです😊



今年のトマトの灌水は手潅水、少量多灌水でトマトの割れが少なくて
良かったのですが……
灌水ホースを設置して灌水した為か?
ほとんどのトマトが割れてしまいました
1つ、1つが勉強になりますね~

でも大丈夫です
割れたトマトは、皮ごとジュースににするととっても美味しいです
割れたトマトを冷凍保存してスムージーにも出来ます
👇
トマトジュースを作ってからそれを水分をとばすように
煮詰めて少しだけ砂糖を入れてトマトジャムにして これも冷凍がOK
煮詰めたトマトで、ミートソースを作るのも楽しいです
多く作ったらこれも冷凍保存出来ます


今月になってトマトで人生が変わった
2つの嬉しい話

1つ目
トマトが食べれない8歳の男の子


九十九里海岸(屋形)車窓から

トマトのジュースを飲むように促したら
一気で飲み干しました!  そうしたら
周りがざわめきました
特殊肥料を使って無農薬でストレスのない美味しい味を
子供は分かるのかな~


もう1つの嬉しい話

トマトが食べられない人が食べられるようになったよ-❕
と友人から電話をもらいました

そういえばたまたま、友人の家に子供たちが来ると聞いていた日に
トマトを送りました

次女の旦那さん(多分30代の方)はトマトが食べられない方で
でも一つだけ食べてみなよと言って勧めたら食べてくれて
その後パクパクと食べて他の野菜は食べないで
トマトだけ食べていたそうです!

また一つ特別栽培「咲子」のやさい
夢が叶いました!


特殊肥料を使って無農薬で育てた野菜たち
ナス、パプリカ、ゴーヤ(白レイシ)
白いゴーヤは、彩も良く、苦みが少なくて美味しかったです
オリーブオイルで炒めて、酒、だし、砂糖(はちみつも美味しいです)
味噌、味つけして最後に白ごまを入れました
免疫力アップ料理ですね



特別栽培「咲子」のやさい
使用している

特殊肥料のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814





2021年8月8日日曜日

特別栽培「咲子」のやさいより 真夏に完熟したトマトを収穫して硬くて日持ちがするトマトに感動!

  特別栽培「咲子」のやさいとは?

特徴
無農薬栽培で作っています

栽培方法
最近は当社独自の資材及び技術を使い
高品質の農産物作りに挑戦しています

目的として
食べて治す
健康寿命を延ばす
野菜嫌いの子供を食べられるようにしたい
農家の収入アップに貢献したい
SDGsに貢献
 

 毎日、オリンピック選手の活躍から勇気と感動をもらっています
この日の為にどんなにつらい練習も頑張りました❕
との言葉、この素晴らしい言葉からも感動をもらいました❕

私達は良い商品を紹介し、多くの人達の幸せを願っています

昔から言われている「三方よし」と言う言葉があります
(江戸時代から明治時代にかけて活躍した近江商人(滋賀県)
が持っていた経営理念

  • 売り手よし
  • 買い手よし
  • 世間よし

「この3つ全てにとって良い商売を心がけるべし」
と言う意味になります

現代に合わせて考えた場合は
三方よし~六方よしであると言われます

  • 売り手よし
  • 買い手よし
  • 世間よし
  • 作り手よし
  • 地球よし
  • 未来よし

「地球全体を良くするSDGsに合致した商売を心がけるべし」
と言うことになりますね

特別栽培「咲子」のやさいでは
無農薬で身体によし
地球環境によしの栽培をしています

以前、親しいトマト農家さんから聞いていた話ですが……
トマトは夏が旬なのに

  • 冬のトマトが一番美味しくて
  • 夏のトマトは美味しくないと……

どうしてかな?と聞いた所
冬はトマトの木に完熟するまでならしておいて収穫する事が出来
ますが、夏はまだ青い状態で収穫して出荷するそうです
(直ぐにあかるんで柔らかくなってしまい日持ちしないので)

なぜそのことを思い出したかと言いますと
先日、知り合いから頂いたミニトマトですが、青い状態で収穫したのを
頂きました
翌日には赤くなってきましたが

その事が無かったら

特別栽培「咲子」のやさいではそんなことは忘れていました!

これは全て完熟で収穫しています
皮が固くなくないのでパクパクたべれます
それなのに、実全体は硬くてピーンとしていてピッカピッカ
夏に完熟で収穫して甘いのに
日持ちするトマト
今までの常識で考えると
夢の様な話ですよね~

途中で、トマトも病気になったりいろいろな事が起きます

無農薬で農薬は一切使わないので特殊肥料をかけてあげて
元気にしてあげます
それから、トマト🍅達にありがとうと言う気持ちを伝えるように
心を込めてお世話して
寒くなるまで元気でいてほしいと思います

素人の私でも、農薬を一切使わず特殊肥料を使って
美味しくて
身体に良くて
硬くて日持ちする野菜を作る事は出来る事、
自分でも驚いています!

トマトに限らず毎日驚きの連続です
なにせ、素人ですから
今年初めてスイカを種から育てました
途中、アブラムシにやられてしまい
もうダメかな~と思っていて特殊肥料を使いました
その後ももうダメかな~もう抜いてしまおうかと思いましたが






種から育てたので、何とか頑張ってもらいと言う思いで
今に至っています


花合わせしてから約40日で収穫と言われていますが
ハウス栽培である事と、特殊肥料を使ったことで約20日で
甘いスイカが食べられました



ぶる下がっているスイカは、重さに耐えられなくて
落ちてしまうのでネットの袋に入れ上からぶる下げました

いつもいつも、その度に驚いてしまうのですが……
夏植えのキューリの根っこがこんなに凄い!


地上部分はこんなに小さい苗ですが

根っこが凄い!

本当に嬉しく、凄い事だと、いつも感心してしまいます

種から特殊肥料を使って育てたキューリは
他の苗とその後の成長が全く異なります

この春に、
特殊肥料を使って種から育てたキューリの苗と
立派なキューリの苗を頂いたので
同じくらい量の苗を育てました
種から特殊肥料を使って育てたキューリの方が

  • 病気に強い
  • 害虫に強い
  • 収穫量がずっと多い
こんなにも違うのかと思うほどでした

今度からは結果が分かったので頂いた苗は植えない事に決めました



5月にサツマイモを植えました

不耕起栽培で
不耕起栽培とは?
通常はトラクターや桑で畑の土を耕します
サツマイモの場合は耕してから土を高く盛り上げて畝を作り
そこにマルチを張って穴を開けてイモ苗を植えていきます

不耕起栽培は、全く耕さないで植えていく方法
👇

  1. まず平らな畑の土に特殊肥料をまきます
  2. マルチを張ります
  3. イモ苗を植えます
とても簡単です

でも、それでは芋が育つ訳がないと周りの人に言われました
畝をたててそこに植えなくちゃ育つ訳がないと皆が口をそろえて
言ってくれましたが……

5月初めに不耕起栽培でサツマイモを植えた時
耕していないので土が固くてスコップで掘ってもなかなか深く
掘れなかったけど、何とかイモ苗を植えました


その後、カラスが沢山やってきてサツマイモの苗をつついて
ずいぶん減ってしまいました

7月の初め頃にサツマイモの枝20~30cm位を植えると
時期がずれてサツマイモを収穫する事が出来ると知りました

それで7月4日に伸びたサツマイモの枝を切って植えてみました

そこで驚いた事がありました!!
なんと5月にイモ苗を植えた時のカチンカチンの硬い土が
柔らかくてふわふわしてスルスルといくらでも苗が入っていきました

微生物の力はすごーい!
と驚かされました


5月に植えたイモ苗が大きくなった様子(7月4日撮影)
この枝を切り取って


※切ってもどんどん枝が増えるので大丈夫です

この枝を特殊肥料に浸けてから植えました
7月4日に枝を切って植えたところ
活着しています(7月18日撮影)


今日は(8月8日ですので)もっと大きく成長していています
(写真撮り忘れ)


■8月のじゃがいも

昨日畑で3月に植えたじゃがいもを掘っていました
通常は5月~6月にかけて全て掘ってしまうじゃがいもですが
じゃがいもは皮ごと食べる事が健康維持に大切なので
その都度掘って新じゃがいもで頂いています

お隣の畑の方に声をかけられました
今なのをしているのですか?
じゃがいもを掘っています
えっ
秋じゃがですか?
いいえ春じゃがです
それも通常捨ててしまうじゃがいもの芽を特殊肥料に浸けてから
植えました

実験で、根が無い芽も植えてみましたが、じゃがいもが
出来ていたので驚きました
手の上に大きくなって掘り起こしたじゃがいもを載せてお隣の方に
見て頂きました
ホント 新じゃが!

5月から6月に掘ったじゃがいもの方が皮がきれいですが
これも掘りたてなので新じゃがで皮ごと食べられます


来年はじゃがいもを丸ごと浅植えして芽が伸びたら掘り上げて
約最大20本くらいの芽を丁寧に根をつけた状態でとり、植え付け
最後丸のじゃがいも1個はそのまま植え付けたいと思います
種の量は少なくて済みます



特別栽培「咲子」のやさいで
健康料理



パプリカが色づきました
ゴボウ茶で使った後のごぼうとパプリカのきんぴら

じゃがいもと枝豆とパプリカのポテトサラダ

このじゃがいも他、身体の弱い方、もっと健康になりたい方に是非
食べて頂きたいと思います


特別栽培「咲子」のやさい
使用している

特殊肥料のお問合せ・ご購入は:
株式会社アイ・エイチ・エス
TEL0479-67-2623
FAX0479-67-2814